山鳥坂ダムブログ
野村ダムのエンツァイ(中国野菜)収穫会に 行ってきました
平成29年9月27日
副所長(技術)の石岡です。
9月14日(木)に野村ダムで開催されたエンツァイ収穫会に行ってきました。
野村ダム管理所では水質保全の一環として、ダム湖面でエンツァイ(中国野菜)の水耕栽培による栄養塩類の除去の取組を、平成16年度より継続的に行っています。
この取組は、「肱川流域の環境と治水を考える住民ネットワーク」より野村ダム管理所に提案があり実施してきたもので、エンツァイに水中のリン、窒素などの栄養塩類を吸収させ、アオコ発生原因の富栄養化を抑えることが目的です。
野村ダム管理所の職員が8月にエンツァイ苗の植え付けを実施し、順調に育ったので、今回収穫会が開催された次第です。
当日は小雨の降るあいにくの天気でしたが、野村高校の生徒を始め、旧野村町内外から約50人がダム湖に集まり、全員でエンツァイの収穫を行いました。
エンツァイは「空芯菜」とも呼ばれ、ベータカロチンやビタミンCを多く含む栄養価の高い中国野菜です。
エンツアイの葉をその場で食べてみると、全くクセがなく、どんな料理にも合うなと思いました。
その後、ダム湖から野村ダム管理庁舎に場所を移して、エンツァイを使用して調理した料理の試食会がありました。
野村ダム管理所の職員が調理したものですが、どれも見るからに美味しそうです。
料理の種類も、チャーハン、スパゲティー、炒め物など、バラエティーに富んでおり、参加した皆さんは大満足の様子でした。
野村ダム管理所の皆さん、美味しい料理をありがとうございました!!
このエンツァイの収穫会、来年も引き続き開催する予定と聞きました。
皆さんも来年は野村ダムに来て、美味しく栄養価の高いエンツァイ料理を試食してみませんか?