山鳥坂ダムブログ
鹿野川ダム夏休み見学会を開催しました
平成29年8月9日
総務課の原井川です。
7月30日(日)に、小学生をメインとした「鹿野川ダム夏休み見学会~見て、学んで、作ろう~」を開催しました。
昨年に続き、2回目の開催となったイベントですが、猛暑の中、午前・午後の部合わせて、約150名と大勢の方に参加していただきました。
見学会を心待ちにしていた子ども達がぞくぞくと集まりました。
今回の見学会では、鹿野川ダムの説明や、現在行われている鹿野川ダムの改造事業について学びました。
まず、鹿野川ダムの説明では、ダムがどんな働きをしているか聞いた後、ペーパークラフトで鹿野川ダムの模型を作りました。
みんな一生懸命作ってくれました!上手にできたかな・・・?
次に、操作室に移動してどんな仕事をしているのかを学んでもらいました。
たくさんの機器や、モニター、スイッチ...みんな興味津々です!
説明を聞いたあと、ダム直下に移動しました。自分で作った模型と比べてどうでしょう?
実際に見上げてみるとダムの大きさや迫力が伝わったのではないでしょうか。
いよいよ監査廊の探検です!
監査廊とは、ダムの堤体内部にある管理用の通路で、普段は点検の方が利用します。
先程のダム直下とはうってかわって監査廊の中はひんやりとして心地よかったです。 みんな涼しそうでした。
鹿野川ダムについての見学はここまでです。
次は、会場を呑口作業構台へ移動し、改造事業についての見学です。
高低差約40メートルもの階段を前に足がすくむ子もいましたが、全員無事に降りることができました。
トンネルの中では、子ども達が大きな声を出し反響するのを楽しんでいました。
このトンネル内には完成すると入ることができなくなるので、参加された方にとっては、これが最後のチャンスだったかも?しれません。
普段、見ることのできないダムの内部や改造事業について知ることができ、夏休みの自由研究の題材にもなったのではないでしょうか。
参加されたみなさま、大変お疲れさまでした。
ありがとうございました。