山鳥坂ダムブログ

西予市宇和町で地元小学生と一緒に身近な水辺の水質調査を行いました

2015年10月27日

調査設計課の大野です。


10月20日(火)、西予市宇和町の中川小学校5、6年生のみなさんと一緒に水質調査を行いました。


当事務所から車で約1時間。この日は雲ひとつない好天でした。

みなさんに運動場に集まってもらい、作業スケジュールを説明します。

今回の調査では、中川小学校付近の水路や近隣を流れる肱川の汚れの度合いを調査し、汚れの原因について児童自身に考えてもらうことで水環境の改善の意識に努めてもらうことを目的としています。


班ごとに水を採取するのに必要なバケツやひしゃく、パックテストなどを使用します。

説明が終わると元気に調査地点へ出発しました。

こちらでは中川小学校横の水路の水を採取して調査しました。

昨年の調査に協力してくれた児童も多く、(昨年の水質調査の様子はこちら)パックテストを使っての調査もスムーズに進んでいるようでした。

調査結果を記録用紙に書き込んでいきます。

終わったら移動して、各班2地点ずつ調査を行いました。

川沿いを歩いていると、季節外れのたんぽぽの綿毛が咲いていました。

紅葉してくると、周辺の草木も色づくのかなと想像を膨らませながら次の地点を目指しました。

こちらでは民家の横を流れる水路の水を調査しました。

水ににおいがあるのかどうかも調べます。

調査が終わると体育館に集合して調査結果を記録していきました。

調査をしてみて気づいたことや、感じたことを書いてくれました。

最後に班ごとに報告をしてくれました。

今回の調査を通して、水が汚れる原因やなぜ水を大切にしなければいけないかを一緒に考えることが出来ました。

少しでも水質への意識が向上するきっかけになればいいです。


ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

前のページへ次のページへ