山鳥坂ダムブログ

第30回肱川ふれあいまつりに参加しました

2014年12月4日

事業計画課の上田と工務課の江田です。


11月30日(日)に山鳥坂ダム工事事務所の側にある、肱川風の博物館周辺で 第30回肱川ふれあいまつりが実施され、当事務所からも参加させていただきました。

会場には地元の団体などによる多くの出店が並び、美味しそうなグルメに目移りします。

ふれあいまつり1

ふれあいまつり2

様々なステージやイベントが開催され、ご来場の皆さんは思い思いに楽しい時間を過ごされているようでした。

ふれあいまつり3

また、当事務所や鹿野川ダム改造工事に携わっている業者もこのふれあいまつりに参加させていただきました。

まずは事業説明のパネル展示です。

ふれあいまつり4

2つ目は、降雨体験装置「大粒くん小粒ちゃん」や土石流を疑似体験できる「土石流3Dシアター」、おもちゃの重機を操作して遊べるキッズコーナーといった体験コーナーです。

最大毎時180mmの大雨を体感したり、土石流の現場の恐ろしさを疑似体験したりと、日常生活では体験できない、しかし、いつ起こってもおかしくない災害を肌身で感じてもらう貴重な機会になりました。

ふれあいまつり5

ふれあいまつり6

工事業者の方が準備されたキッズコーナーではたくさんの子ども達がおもちゃのバックホウなどに乗って楽しんでいました。

ふれあいまつり6

ふれあいまつり7

ふれあいまつり8

3つ目は、山鳥坂ダム建設予定地周辺の工事で伐採された木片を薪として有効活用していただくための無料配布です。

ふれあいまつり8

そして最後に、毎年恒例のダム見学ツアーです。

ふれあいまつり9

ふれあいまつり10

今年は55名の方をご案内させて頂きました。

今回はこれまで見学コースに入っていなかったクレストゲート室もご案内しました。

ダムのてっぺんから真下に広がる迫力に驚かれている方もいました。 また、定番のダム操作室もご覧頂きました。

ふれあいまつり11

ふれあいまつり12

最後は、ダムの下流側にある工事現場へご案内しました。 とても大きな放流トンネルがつくられている現場を間近に体感して頂きました。

ふれあいまつり13

また来年も参加し、地域の皆様とふれあう機会を楽しみにしています。たくさんの方のご来場ありがとうございました。

さて、今年も残すところ1ヶ月を切りました。

寒さも一段と増してきましたのでくれぐれも体調にはお気を付けて、師走の忙しさを乗り切りましょう。

前のページへ次のページへ