山鳥坂ダムブログ
松島神社で「恵比須乙亥まつり」が行われました
2014年12月19日
事務所長の西澤です。
12月18日に菟野尾(ぬたのお)地区の松島神社で行われた「恵比須乙亥まつり」に行ってきました。
このおまつりは毎年旧暦10月の最後の「亥」の日に行われているもので、商売繁盛などの御利益があるそうです。
前日の夜は、大洲市の隣の西予市で国道が一時通行止めになるほどの積雪がありました。
幸い、肱川町内ではほとんど積雪はなく、時折晴れ間も見られましたが、それでも大変寒く、参拝された方々はたき火のまわりで暖をとられていました。
神事の後には、山鳥坂鎮縄神楽の奉納がありました。
鎮縄神楽は、見事な舞はもちろんのこと、時折観客の方との楽しいやりとりなども交えながら行われるもので、何回見ても面白いです。
また、神楽の合間に行われるお楽しみの餅まきには私も参加させていただきました。
ありがとうございました。
今回おまつりが行われた松島神社から少し河辺川の上流側に行ったところが、山鳥坂ダムの建設に伴う県道の付替工事の起点になります。
今年から複数の箇所で道路関係の工事を行わせていただいており、周辺にお住まいの方、通行される方にはご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
皆様からご意見をいただきながら、できるだけ工事の影響を小さくするよう努めてまいりますので、今後ともご協力をよろしくお願い致します。