中鳥地区河川防災ステーション
この河川防災ステーションの整備は、水防活動の効率化や水防体制の強化等のソフト対策を図るための施設整備として、吉野川上流の大規模氾濫に関する減災対策の取組の一つに位置づけられています。また、破堤時の甚大な被災に対し、迅速な応急復旧活動が可能となるよう、災害時における水防活動や応急復旧の拠点として水防作業ヤードやコンクリートブロックなどの水防資材備蓄基地として整備しています。
平常時には地域住民のコミュニティスペース等、多目的に活用するとともに、水防活動の訓練等の場所として活用します。
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
【水防センター】 災害時は水防司令室や水防資材倉庫、水防団の待機場所 として使用 平常時は地域における河川学習の場として利用します |
【水防活動に備えた資材倉庫】 大型土のう袋、ブルーシート等の水防資材の保管 水防活動に備えた待機支援室の役割を担います |
|
![]() |
![]() |
|
資材備蓄ヤード | 排水ポンプ車庫兼資材倉庫もあります | |
![]() |
![]() |
|
【ヘリポート】国土交通省の災害用ヘリコプター「愛ランド」の離着陸可能 |
平常時はドクターヘリの離着陸場所として利用 |
アクセス
所在地 :徳島県美馬市美馬町中鳥地先