石井河川防災ステーション
吉野川の地形・地質、四国三郎の異名をとる暴れ川・吉野川の洪水や治水の歴史と文化、自然環境、防災等について学べる情報発信拠点として、各種パネル展示、図書コーナー、情報学習室などを備えている。また、災害時には防災拠点として機能する。![]() |
||
「石井河川防災ステーション」は、洪水時等に実施する水防活動に必要な資材の備蓄や水防活動の現地対策本部などの役割を果たす「水防拠点」、吉野川の歴史や自然環境など様々な情報を提供する「川の情報発信拠点」、地域の憩いの場であり人や地域の交流の場を提供する「交流拠点」の3つの機能を柱としています。 | ![]() |
|
![]() |
![]() |
|
様々な講座の開催 | 古地図や資料の閲覧 | |
![]() |
![]() |
|
パネルやカンドリ船の展示 | 第十堰付近のジオラマ | |
![]() |
![]() |
|
吉野川の歴史を学ぼう | 広場はグランドゴルフなどにも利用されている |
アクセス
所在地 :徳島県名西郡石井町覚円地先電話番号:088-674-6171
開館期間:土日・祝日 9時~17時
閉館日 :平日、年末・年始(12月29日~1月3日)
入館料 :無料
