施設のご案内

青色のマークが当駅の付帯施設です。施設ごとの道の駅検索は、各マークをクリックして下さい。

まきのさんの道の駅・佐川

makinosanno michinoeki sakawa

日本を代表する植物分類学者・牧野富太郎博士の出身地、高知県佐川町。

「仁淀ブルー」として有名な仁淀川の支流が流れる自然豊かな山里に、2023年に新たにオープン!

仁淀川流域の新鮮な野菜などが並ぶ産直市や、地場産品・地酒をとりそろえた土産店、地元食材を使ったバウムクーヘンを製造・販売するショップやレストラン・ベーカリーを備えた「ごちそう」が一挙に集う道の駅です。

駅施設

  • 駐車場:普通車89台/大型車8台/身障者用2台(24時間利用可能)
  • トイレ/店舗・売店(まきのさんの市場)/店舗・売店(gochisou Lab.KOCHI)/店舗・売店(横畠アイス)/店舗・売店(Blanc.atelier(ブラン.アトリエ)/レストラン(西村商店)/体験施設(佐川おもちゃ美術館)/ ほか

営業時間

  • まきのさんの市場 午前8時~午後6時(12月・1月 午前8時~午後5時) ※季節により営業時間が変更となる場合があります。
  • gochisou Lab.KOCHI 午前10時~午後4時(水曜日は午前10時~午後3時)
  • 西村商店 午前10時~午後5時(ラストオーダー 午後4時30分) ※ 営業時間の最新情報はSNSでご確認ください。
  • 横畠アイス 午前10時~午後5時
  • Blanc.atelier(ブラン.アトリエ) 午前9時~午後5時
  • 総合案内 午前9時~午後5時
  • 佐川おもちゃ美術館 午前10時~午後4時(最終入館 午後3時30分)
  • まきのさんの公園 午前8時~午後6時 ※季節により営業時間が変更となる場合があります。

休館日

  • 西村商店 休店日の最新情報はSNSでご確認ください。
  • 横畠アイス 毎週水曜日 ※水曜日が祝日の場合は営業、翌日振替休業
  • Blanc.atelier(ブラン.アトリエ) 毎週月曜日 ※月曜日が祝日の場合は営業。翌日振替休業。
  • 佐川おもちゃ美術館 休館日: 毎週水曜日 ※水曜日が祝日の場合は開館、翌日振替休館 ※年末年始休館あり

連絡先

  • 高知県高岡郡佐川町加茂2711-1
  • TEL:0120-117-188

最寄りのアクセスIC

  • 伊野IC

公式ホームページ

まちまるごと植物園

植物学者・牧野富太郎博士のふるさと佐川町で、町民が行っている植物に関わる活動を町全体で植物園に見立てて、植物を通じて人々がつながりあう“植物のまち”を目指した取り組みです。

酒蔵の道

佐川の町並みに欠かせないのが、風情ある酒蔵。東西に延びる「酒蔵の道」には、江戸時代に建てられたものから、最近のものまで、それぞれの時代を見つめてきた蔵がたくさん並んでいます。

佐川文庫庫舎(旧青山文庫)

鹿鳴館時代の面影を残した、県下最古の木造洋館。須崎警察署の佐川分署としてもともと上町西方の山側にあった。青山文庫、佐川文庫、民具館と用途を変えながらも町民に愛されている。平成21(2009)年に現在の場所に移築。