施設のご案内

青色のマークが当駅の付帯施設です。施設ごとの道の駅検索は、各マークをクリックして下さい。

四万十とおわ

shimanto toowa

「こいのぼりの川渡し発祥の地」旧十和村。

当駅は、日本最後の清流「四万十川」のど真ん中の川沿いに位置しています。

川を眺めてゆっくりとしたひとときを楽しむのも、道の駅四万十とおわならでは。

地元特産の鮎やうなぎ、旬の食材を活かしたお食事もお楽しみいただけます。 令和2年6月にオープンした「四万十川ジップライン」では、四万十川を川舟で渡り、全長約 200メートル、高さ約20メートルのワイヤーを滑空します。四万十川を全身でお楽しみください。

駅施設

  • 駐車場:普通車72台/大型車3台/身障者用3台(24時間利用可能)
  • トイレ/とおわ市場/とおわ食堂/ファーストフード(ソフトクリーム・軽食販売)/四万十川ジップライン/自転車レンタル/道路情報室/総合交流拠点施設/ ほか

営業時間

  • とおわ市場:午前8時30分~午後5時
  • とおわ食堂:
    平日 モーニング 午前8時30分~午前10時30分
     ランチ 午前11時~午後2時30分(L.O. 午後2時)
    土・日・祝 モーニング 午前8時30分~午前10時30分
     ランチ 午前11時~午後3時(L.O. 午後2時30分)
  • 四万十流域バイキング:毎週木曜日 午前11時~午後2時30分(L.O. 午後2時)
  • とおわのアイス屋さん:午前10時~午後3時
  • 四万十川ジップライン:午前9時~午後5時
  • 自転車レンタル:貸出時間 午前9時~午後5時/4時間 800円、1日 1000円

休館日

  • とおわ市場 定休日はありません
  • とおわ食堂 水曜日
  • とおわのアイス屋さん 定休日はありません
  • 四万十川ジップライン 5~6月・12~2月の水曜日

連絡先

  • 高知県高岡郡四万十町十和川口62-9
  • TEL:0880-28-5421 FAX:0880-28-5431

最寄りのアクセスIC

  • 四万十町中央IC

公式ホームページ

三島キャンプ場

四万十川最大の中洲にあるキャンプ場。川遊びやカヌーなどのアウトドア体験に最適。「道の駅」より車で約15分。

ふるさと交流センター

広々とした芝生のキャンプサイトの目の前を流れる四万十川は、比較的穏やかな流れで初心者でも気軽にカヌーを楽しむことができる。「道の駅」より車で約10分。

茅吹手沈下橋

加山雄三夫妻がロケに訪れたこともあり、観光地としても人気の沈下橋。「道の駅」より車で約20分。

日本最古の複層林

日本で最も古い複層林として、知る人ぞ知る存在。森林の上層は江戸時代の樹木、下層は昭和初期の樹木と立体的な森林の配置となっている。「道の駅」より車で約40分。

地吉の夫婦杉

五縁の里公園の中心にあり、県の天然記念物に指定されている。一本の杉が根本から分かれて、天に向かって仲良く寄り添って伸びている。「道の駅」より車で約18分