大山
ooyama


武家屋敷や土蔵造りの町並みなど今も城下町の面影が残る田園都市安芸市。
道の駅「大山」は安芸市の末端、国道55号線沿い、手結住吉県立自然公園区域内に位置しています。
駅内には安芸の特産品や地場産品の直販所、休憩所、道路情報や地域の情報を提供する交通案内棟等の施設があります。
風光明媚な景色や海辺の散歩が楽しめる遊歩道も近くにあります。
駅施設
- 駐車場:普通車18台/大型車2台/身障者用1台(24時間利用可能)
- トイレ/東屋/ 交通案内棟/ ほか
営業時間
- 10:00~16:00
- レストラン:11:00~14:30
- (駐車場・トイレ・電話は24時間)
休館日
- 毎週水曜日(祝日の場合は翌営業日)
連絡先
- 高知県安芸市下山字黒ハエ1400
- TEL:0887-32-0506 FAX:0887-35-8113
最寄りのアクセスIC
- 芸西西IC
内原野公園
その昔、安芸市を治めていた五藤氏の遊園として造られたもので、高台には安芸平野や太平洋が一望できる休憩所「廷寿亭」があります。桜、ツツジ、アヤメなどの花々も美しく、特に4月頃には1万5千本のツツジが咲き誇り、見応えがあります。
内原野焼窯元
内原野公園近くにあり、現在2軒の窯元があります。温かみのある内原野焼きは素朴な味わいがあり、使い勝手の良さが人気。窯元では陶芸や絵づけの体験ができます。
土居廓中武家屋敷
安芸城跡をとりまくようにして、土用竹、ウバメガシの生け垣、玉石塀などをめぐらした屋敷が立ち並んでいます。100年以上の歳月を得た今も藩政時代のたたずまいを残し、往時の面影を伝えています。
野良時計
明治20年頃、この地の地主だった畠中源馬氏が、10歳の頃に父に買ってもらったアメリカ製の八角時計を分解しては組み立て、構造を理解し、すべての部品から手作りで作りあげたもので、以来120年にわたって時を刻み続けました。
現在は、観光シーズンやイベント時などに所有者のご協力を得て動かしていただいています。