土佐さめうら
tosa sameura


四国の水瓶、早明浦ダムがある「森と水のまち」土佐町。
その中心に設置された道の駅です。
駅では、地元加工食品等を販売するほか、併設のレストランでは地元の食事を楽しむことができます。
アユ、アメゴ釣りやトレッキング、秋には紅葉が楽しめるこの地域の観光拠点としてご利用いただけます。
駅施設
- 駐車場:普通車38台/大型車3台/身障者用2台(24時間利用可能)
- トイレ/食堂/展示室/休憩所/シャワー室(男女別)/ ほか
営業時間
- 午前9時~午後6時
- (駐車場・トイレ・電話は24時間)
休館日
- 毎月第1・3火曜日
- 食堂:毎週火曜日
連絡先
- 高知県土佐郡土佐町田井字桜ヶ内448-2
- TEL:0887-82-1680 FAX:0887-82-1707
最寄りのアクセスIC
- 大豊IC
公式ホームページ
早明浦ダム
貯水量全国第4位西日本第一位の規模を誇る四国の水瓶。四季を通じ、サイクリングや釣りなどが楽しめ、また、春には2000本の桜が咲き、湖畔の見事な桜回廊が訪れる人々の目を楽しませています。
酒造文学館
土佐の美文家、大町桂月にちなんで名付けられた土佐町の名酒「桂月」。土佐酒蔵には、桂月を偲んで造られた土蔵づくりの資料館があり、館内には桂月直筆の掛け軸、写真など多数展示しています。
瀬戸川渓谷
稲叢山を源に発する瀬戸川は、山から湧き出る清水が長い年月をかけて刻んできた渓谷で、その美しさは格別です。谷を覆う木々は季節折々に色を変えながら訪れる人の目を楽しまさせてくれます。渓谷にはアメゴものぼれず引き返すという意味を持つアメガエリの滝もあります。