土佐和紙工芸村
tosawashi kougeimura


清流仁淀川沿いに位置していて、夏には仁淀川での川遊びや、キャンプ、カヌーも体験できる自然景観に恵まれた「道の駅」です。
土佐の伝統工芸の手すき和紙体験実習をはじめ、農産加工など体験型観光施設が充実しています。
そのほか、地域食材を生かしたレストランや、薬湯風呂のクアハウス、ホテル、特産センターも併設していて、ゆっくり滞在、リフレッシュにもおすすめのスポットです。
駅施設
- 駐車場:普通車70台/大型車3台/身障者用1台(24時間利用可能)
- トイレ/特産センター/ホテル/クアハウス/レストラン/土佐和紙手すき体験/ ほか
営業時間
- 特産センター:午前9時~午後4時30分
- 食事・レストラン:午前11時~午後9時
(オーダーストップ:午後8時30分) - 手すき体験:午前9時~午後5時
- クアハウス:午前11時~午後9時
- (駐車場・トイレ・電話は24時間)
休館日
- 毎週水曜日(但し、5月連休(ゴールデンウィーク)、 7月、8月、年末年始、休日などは除く。特産センターを除く施設)
- ※特産センターは年末年始のみ休館
連絡先
- 高知県吾川郡いの町鹿敷1226
- TEL:088-892-1001 FAX:088-892-1115
最寄りのアクセスIC
- 伊野IC
公式ホームページ
名越屋沈下橋
川が増水した時に沈む橋。欄干がない為、見晴らしもよく仁淀川を身近に感じる事ができます。
いの町紙の博物館
土佐和紙の歴史と文化を学べる施設。各企画展や手漉き和紙の実演、体験、販売コーナーを備えています。
波川公園
仁淀川橋の真下にある親水公園。遊具もありますので、川遊びと合わせれば小さなお子さまも楽しむことができます。