四万十大正
shimanto taisyou


最後の清流・四万十川の中流域、四万十町大正の轟崎地区にある「道の駅・四万十大正」。
眼下に四万十川を望む轟公園内には、町のシンボルにもなっている、重さが1.5tもある「石の風車」や、「屋外ステージ」、縄文・弥生時代の土器、石器を展示している「郷土資料館」などもあります。
また、国道381号と439号の合流地点という立地条件から、四万十市西土佐や四万十市への観光拠点ともなる場所であり、地元ならではの食が味わえ、農林産物や地酒なども提供する「であいの里」もあります。
駅施設
- 駐車場:普通車50台/大型車2台/身障者用3台(24時間利用可能)
- トイレ/石の風車/四万十町郷土資料館/農林物産直売所/多目的広場/野外ステージ/ ほか
営業時間
- 午前8時~午後5時
休館日
- 12月31日~1月3日
連絡先
- 高知県高岡郡四万十町大正16-2
- TEL:0880-27-0111 FAX:0880-27-1190
最寄りのアクセスIC
- 四万十町中央IC
旧竹内家
四万十町大正地区、田野々小学校のすぐ隣にある、昔の土佐の典型的な山村農家。茅葺き屋根の平屋建築で、国の重要文化財に指定されています。
中津川久木ノ森風景林
自然そのままの風景林が目の前に広がり、キャンプ場としても人気の場所です。道路脇には土佐名水40選のひとつである、久木の森の水が沸きだしています。
リバーパーク轟
四万十川の中流域にあるキャンプ場。自然そのままを味わってもらいたいという思いから、トイレ、炊事棟、シャワーといった必要最小限の設備しかありませんが、ゆったりとした一時をお楽しみください。
四万十川
道の駅の眼下に流れる最後の清流・四万十川。全長196km、不入山に源を発した川は、いくつもの支流と合流しながら四万十市河口まで穏やかに流れていきます。