滝宮
takinomiya


香川県中央部国道32号沿い、さぬき百景に選定された桜の名所滝宮公園沿いの高台にあり、風光明媚な府中湖畔にある道の駅です。
滝宮は「うどん発祥の地」といわれ、駅内には地元産小麦を使用したセルフうどん店もあります。
そのほか、農産物直売所や、特産品の苺を使用したスイーツショップ、地元食材レストランや休憩所、インフォメーションコーナーがあります。
併設するいちご農園では、いちご狩りを楽しむこともできます。
駅施設
- 駐車場:普通車74台/大型車4台/身障者用5台(24時間利用可能)
- トイレ/情報ステーション/ 産直市場/セルフうどん店/スイーツショップ/ 土産物ショップ/ ほか
営業時間
- 産直市場:午前9時~午後6時
- 土産物ショップ:午前9時~午後5時
- セルフうどん店、スイーツショップ、レストラン:午前11時~午後3時
休館日
- 毎週火曜日
連絡先
- 香川県綾歌郡綾川町滝宮字川西1578番地
- TEL:087-876-5018 FAX:087-876-5657
最寄りのアクセスIC
- 府中湖PAスマートIC(ETCのみ)
公式ホームページ
滝宮天満宮
学問の神様で有名な菅原道真を祀っています。ここは芸術や学業に御利益があることで有名。社宝に道真の遺墨、同般若心経、源頼常筆の菅原道真真影などがあります。 毎年8月25日には、重要無形民俗文化財である「滝宮念仏踊り」が奉納されます。
滝宮公園
府中湖上流の綾川沿いに広がる公園で、四季折々の花が楽しめるほか、多くの釣り人も訪れています。「さぬき百景」の一つに数えられる桜の名所でもあり、春には大勢の花見客が訪れます。
琴電滝宮駅
パステルカラーが可愛らしい駅舎は大正15年に建てられたもので、綾川橋梁とともに、国の「近代化産業遺産」に認定されています。駅舎の前にはレトロな郵便ポストもあり、懐かしい雰囲気が味わえます。
府中湖
綾川上流に造られたダム湖で、多くの釣り人が訪れています。カヌー場があるほか、府中湖周辺にはサイクリングコースが整備されています。