瀬戸大橋記念公園
setooohashi kinenkouen


岡山県と香川県坂出市を結ぶ瀬戸大橋の香川県側に大橋完成を記念して造られた「道の駅・瀬戸大橋記念公園」。
公園入り口から、瀬戸大橋記念館まで水の回廊が続きます。
記念館では、架橋工事の全貌が展示紹介され、大迫力映像のブリッジシアターも無料で見られます。
工事で使われた機械の実物を展示している広場や休憩・展望・イベント施設のマリンドームもあります。
緑と水に囲まれた園内には、讃岐の美しい山麓から流れ落ちる滝をイメージして造られた庭園が広がり、広大な芝生広場や大型遊具のあるこども広場は、家族連れ、遠足などに好評です。
広域観光の拠点としても、休憩所としても幅広くご利用いただけます。
駅施設
- 駐車場:普通車159台/大型車8台/身障者用13台(24時間利用可能)
- (暫定措置として、暴走行為や騒音などの迷惑行為防止のため、駐車場の夜間閉鎖日有り。)
- トイレ/瀬戸大橋記念館/マリンドーム/展示広場/大型遊具/芝生広場/ ほか
営業時間
- 入園自由
- 記念館:午前9時~午後5時
休館日
- 記念館:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
- ただし、GW・夏休み期間は開館します
連絡先
- 香川県坂出市番の州緑町6-13
- TEL:0877-45-2344 FAX:0877-45-2419
最寄りのアクセスIC
- 坂出IC
公式ホームページ
瀬戸大橋
1988年に開通した瀬戸大橋は、6つの橋と4つの高架橋で構成され、道路と鉄道を併用した橋としては世界一を誇ります。イルミネーションに彩られた夜の瀬戸大橋は、幻想的な世界を作り上げます。
香川県立東山魁夷せとうち美術館
東山魁夷画伯から寄贈された280点余の版画作品などを展示。画伯提案のライトグレー色の瀬戸大橋が眼前に広がる、万葉のロマン漂う歴史的遺産や瀬戸内海の美しい自然に囲まれた、心の癒しや憩いの場となる美術館です。
沙弥島
遺跡や古墳、文学碑が数多く散在しており、これらを巡る快適な遊歩道が整備されています。また、沙弥島海水浴場は環境省の快水浴場百選に選ばれました。
白峰寺
弘仁6年に弘法大師が開いた白峰寺。本尊として安置されている先手観音は、智証大師が山上の信託を受け、海上に異香を放つ霊木を刻んで作り上げたと伝えられています。
瀬戸内海歴史民族資料館
五色台スカイラインの北側の出入り口近く、石造りの外観が美しい資料館。 常設展示室と特別展示室があり、瀬戸内海周辺地域から収集された資料を展示しています。