津島やすらぎの里

※現在、再整備事業のため、道の駅を休止しています。再整備後の新施設の名称を「津島 熱田温泉」とし、令和7年度末の再開を予定しています。

「津島やすらぎの里」は、宇和島市の南部の宇和島道路津島高田IC出口に位置し、また国道56号からも150mの場所にあり、道路利用者の方々が立ち寄りやすくなっています。
施設には、地元とれたての特産品販売所があります。
「津島やすらぎの里」は、再整備事業のため、令和5年10月1日から道の駅を休止していますが、特産品販売所は、地域団体による営業(てんやわんや市)を行っています。
駅施設
- 駐車場:普通車275台/大型車7台/身障者用3台(24時間利用可能)
- トイレ/物産品販売所/研修集会施設/屋外交流施設/屋外多目的広場/ ほか
営業時間
- 物産品販売所:午前8時~午後6時
- 研修集会施設:午前9時~午後9時
- 屋外多目的広場:24時間
休館日
- 物産品販売所:1月1日
- 研修集会施設:12月29日~1月3日
連絡先(てんやわんや市)
- 愛媛県宇和島市津島町高田808番地1
- TEL:0895-20-8787
最寄りのアクセスIC
- 津島高田IC
ホームページ
日本庭園 南楽園
四国最大規模の日本庭園で、2つの池の周囲に築山、四阿などが風雅に配置され、四季折々の花が訪れる人を迎えます。
山本牧場
昭和42年から始まる知る人ぞ知る牧場です。春には芝桜が咲き、しばの新芽が芽吹く夏には谷から心地よい風が吹き上げ、秋には紅葉が、冬には一面の雪景色といった、四季折々たくさんの表情を見せます。
篠山県立自然公園
海抜1065mの篠山は篠山権現が祭られており、山頂付近にはアケボノツツジやシャクナゲの群生、コウヤマキ、ハリモミなどの原生林が群落し、自然植物の宝庫となっています。山頂からの展望はすばらしく、天気の良い日は宇和海をはじめ、遠く九州の山々を望むことができます。
岩松の町並み
昔ながらの港町の面影を残す町並みです。岩松はかつて三つの蔵元が軒を連ねる「酒どころ」でもあり、現在も酒蔵の一つが町並みのシンボルとして大切に保存されています。小説家獅子文六が津島町を舞台に描いた、小説「てんやわんや」を執筆した大畑旅館もあり、歴史や文化に触れることができます。
祓川温泉
豊かな自然に包まれてひっそりと佇む温泉です。ほのかに硫黄の香りが漂う良質の湯が、湯船のみならずすべての蛇口から出てくるという贅沢な源泉かけ流しの温泉は、遠く県外からもリピーターが多く、穴場的スポットとなっています。