第一回 四国圏域生態系ネットワーク推進協議会
平成30年2月5日に、コウノトリ・ツル類を広域指標種として設定し、効果的な情報発信と持続的な発展、多様な主体との連携・協働による 経済の活性化につながる総合的な取組の推進を目的に、「四国圏域生態系ネットワーク推進協議会」を発足しました。今後は、各地域の取組状況を共有するとともに、課題の解決を図りながら、更なる取組の発展に繋げていく予定です。
開催日時 | 平成30年2月5日(月) 14:00~16:00 |
開催場所 | サンポート高松合同庁舎 13階 1306・1307会議室 |
開催の様子 | ![]() |
<配布資料>
□ 議事次第 [PDF 68KB]
□ 委員名簿 [PDF 116KB]
□ 配席図 [PDF 88KB]
□ 説明用資料
協議会開催報告
□ 議事次第 [PDF 68KB]
□ 委員名簿 [PDF 116KB]
□ 配席図 [PDF 88KB]
□ 説明用資料
● | 生態系ネットワークと「広域標準指標種」としてのコウノトリ・ツル類について [PDF 1.95MB] |
● | 四国圏域でのコウノトリ・ツル類の飛来・生息と保全や地域づくりの取組状況 [PDF 3.34MB] |
● | 四国圏域生態系ネットワークの目標・展開方針(案) [PDF 2.45MB] |
● | 四国圏域生態系ネットワークの推進体制・スケジュール(案) [PDF 180KB] |
協議会開催報告
【主な意見】 鳴門市 泉市長:鳴門市では、コウノトリブランド認証制度を創設しブランドレンコン の販売を開始した。農地をはじめとする水環境の保全が重要と考えて いる。 力が弱いと感じている。平成27年には、生物多様性西条市地域連携 保全活動計画を策定し、応援団をつくり計画管理を行っている。 |