自然環境を守り育てます。 | |||||
|
|||||
|
|||||
![]() 工事前 |
![]() 工事後 |
||||
|
自然との共生を考えます。 | |||
■林相転換イメージ図![]() |
●朝谷山腹工 ![]() (高知県大川村) 早明浦ダム上流域の荒廃地へ、間伐材を利用した山腹工を実施しています。また、循環型の林相転換により良好な生息・生育環境を守ります。 |
||
![]() |
|||
●羽根坂本海岸(エコ・コースト事業) ![]() (高知県室戸市) 市民による海岸一斉清掃や、小学校の自然学習として行われているウミガメの愛護活動など、海岸愛護の取り組みが積極的に行われています。このような活動に配慮し、生物に良好な生息環境、美しい自然環境を保全する海岸づくりをエコ・コースト事業として実践しています。 |
|||
|
|||
|
|||
|
□□ 古賀津箇所 □□
|
||||
●四万十川多自然型川づくりの効果 過去に実施した代表的な多自然型川づくりの箇所では、追跡調査により魚類の種類が増えていることがわかりました。 |
||||
■魚類の出現種類数の経年変化
|
||||
間伐材を積極的に活用しています。 四国地方整備局が所管する公共事業では、早明浦ダム周辺地域等の間伐材を積極的に利用しています。これによって降雨により表土が川に流れ込むことによる水質悪化の防止等、環境機能、保水機能増進による水質源確保機能等を増進させ、中山間地域と下流域との交流の活発化に寄与しています。 |
||||
![]() 吉野川美濃田箇所 |
![]() |
河川事業の概要 | 一刻も早く安心できる川を目指して。 |
自然環境を守り育てます。 | 自然との共生を考えます。 |
地域づくりに合せた川づくりを行います。 | 地域に合わせこまやかな行政を進めます。 |