電子納品運用ガイドライン(案)は、平成13年3月に国土交通省の職員向けのガイドラインとして発表しました。対象事業を含め、下記の内容について記載されています。

・ 工種(工事)や業務(設計コンサルタント、地質、測量)の適用基準

   どのような業務、工種について適用されるのか
・ 基準改定スケジュール(平成13年8月に改定)

   電子納品に関する全ての要領案、基準案について改定が予定されています
基準改定のスケジュール
・ 成果物の電子納品対象範囲

   どのような成果品にどの基準が適用されるのか
・ 協議、指示事項(平成13年度は納品媒体はCD-Rなど)

   重要な協議事項についての取り決め
・ 特記仕様書の記述例(今後「共通仕様書」改定を前提とした暫定措置)
・ 電子署名の当面の対応(原本性証明のための納品書など)

   電子納品媒体の納品時に添付する「納品書」の書式
・ 電子納品に関わる歩掛りの策定について

   実証実験を踏まえた歩掛り(平成13年6月以降予定)



 電子納品運用ガイドライン(案)とともに発表された「現場における電子納品に関する事前協議ガイドライン(案)」については、およそ以下の内容が記載されています。

・工事着手時の受発注者間の協議事項のガイドラインとして発表
・工事完成図書の電子納品対象範囲の指定
・公、私印が必要なデータの納品形態(紙、電子化、紙+電子化)
・成果物作成ソフトウェア、管理ファイル、図面ファイルの扱い
・情報交換(共有サーバー、電子メールの利用、原本性確保)
・検査(範囲,媒体の協議など)



前の頁次の頁電子納品とは