電子納品運用 ガイドライン(案)について



 電子納品要領(案)・基準(案)の補足資料として、各運用ガイドライン(案)及び事前協議ガイドライン(案)として発表されています。
 各運用ガイドライン(案)においては、下記の内容について記載されています。

<電子納品に適用される運用ガイドライン(案)>

電子納品運用ガイドライン(案) 業務編 平成17年8月策定
電子納品運用ガイドライン(案) 土木工事編 平成17年8月策定
CAD製図基準に関する運用ガイドライン(案) 平成17年8月修正
電子納品運用ガイドライン(案) 電気通信設備編 平成16年5月策定
電子納品運用ガイドライン(案) 機械設備工事編 平成16年10月策定
・ ガイドラインの位置付け

   各要領基準・ガイドラインの関係などについて
・ 電子納品の流れ
・ 発注時の準備

   発注図の作成
   CAD基準に完全に準拠していない業務成果
   など
・ 事前協議

   電子化が困難な書類の取扱い
   など
・ 業務、施工中の情報管理
・ 電子成果品の作成

   電子納品媒体の納品時に添付する「納品書」の書式
   成果品が複数枚に渡る対応 
   CADデータ作成上の留意点
   など
・ 成果品の検査
・ 保管管理
・ 他

   スタイルシートの活用
   事前協議チェックシート(例)   

「各現場における電子納品に関する事前協議ガイドライン(案)」については、およそ以下の内容が記載されています。
<電子納品に適用される事前協議ガイドライン(案)>

現場における電子納品に関する事前協議ガイドライン(案)
地質・土質調査編
平成15年1月策定
現場における電子納品に関する事前協議ガイドライン(案)
測量編
平成15年9月策定

   ・ボーリング柱状図ファイルやコア写真ファイルなど各地質ファイルの取扱い
   ・基準点測量、路線測量など各測量ファイルの取扱い   

・ 要領(案)・基準(案)等の相互関係

   




 







前の頁次の頁電子納品とは