しまんとがわ いきもの図鑑

クロホシマンジュウダイ

大きさ

全長20~50cm

すがた

体は平べったい形をしています。子どもの頃は黄色っぽい茶色の体に、数本の黒い横のしま模様(※)があります。成長するにつれ黒いしま模様が分かれて小さな点状になり、大きくなると銀色の体に黒い点が散らばっている模様になります。
※魚のしま模様は、頭を上にした状態で見るため、泳いでいる時には縦じまに見えます。

すみか

河口や内湾に生息します。子どもは港に流れ着いたごみの下などで、成魚は初崎の港の消波ブロック周辺などで見られます。

何を食べるか

なんでも食べる雑食性です。「スキャットファーガス」と呼ばれ観賞魚として珍重されていますが、その名前の意味は「糞食者」で、なんでも食べてそうな印象を受けます。

この種の一生

成魚は高知県より南の暖かい海に多く生息しています。子どもは夏から秋頃に黒潮の流れに乗って、四万十川河口にやって来ます。

味 四万十のおんちゃんの食レポ

大きいがを捕まえたことがないけん、食べたことない。まあ、鑑賞魚として有名なけん、食べづらいね。

おさかな先生の雑学講座

東南アジアではごく一般的な食用魚です。焼き物やスパイスの効いたスープなどにして食べられます。
おんちゃん!浦戸湾や県内各地の港で頑張れば、全長20cm超えに出会えますよ~。