山鳥坂ダムブログ
大洲市肱川公民館岩谷分館 落成記念祝賀会!!
令和4年11月25日
調査設計課の西田です。
令和4年3月に落成した岩谷分館。その記念祝賀会が11月13日の日曜日に行われましたので、その時の様子をお届けします。
当日は朝から あいにくの雨…
|
準備をする岩谷地域のみなさんも、カッパを着て大変そうです。(微力ながらお手伝い)
開会の10時、主催者の岩谷地域自治会長さんの挨拶からはじまり、来賓として大洲市及び山鳥坂ダム工事事務所からの祝辞。祝辞では、朝は雨ではあるものの、神楽の演舞にも(雨雲が晴れる様子を表現した一節が)あるように、その後は晴れ渡る旨を大予言!!
↑ 雨 ざぁーざぁー |
分館長さんの乾杯のあとは、神楽の披露。
はじめに、 ”まめっこ神楽部” のみなさんの演舞から。
↑ 赤 と 緑 の大蛇 |
なんと、神楽の次にも演目が次々と。よさこいや和楽器をつかった演奏に演舞と、みなさん元気に笑顔で踊ってくれました。
「よっ!」「待ってましたぁー!!」
トリはお待ちかね、 ”山鳥坂鎮縄神楽保存会” のみなさんによる 『 オロチ退治 』
|
|
さすが、愛媛県の無形民俗文化財!演奏と踊りのシンクロといい。面の見た目は変わらないのに動きで表情が見える。台詞もないのにストーリーが見える。演舞に引きこまれます!
演舞が終わるころ、空を見上げると。あら、青空が(マジかー。これは演舞の力、すごい! 笑)
|
おしまい