山鳥坂ダムブログ

坂石地区の清掃活動に参加しました〜アユのつかみ取りも体験しました〜

2014年8月25日

事業計画課の上田です。


8月17日(日)に鹿野川湖畔にある西予市野村町坂石地区の皆さんが主催するイベントに参加しました。

午前は「清掃活動」、午後は子ども達を迎えての「アユのつかみ取り大会」です。

まず午前中の清掃活動では、昨年に引き続き湖畔に植樹されている桜の木周辺の草刈りを行いました。

坂石地区清掃活動1

どんどん斜面に分け入っていきます。転ばないように注意して・・・

坂石地区清掃活動2

草刈機で除草したあとは、桜の木にからみつくツルを手作業で取り除きます。

育ち盛りの桜の若木が枯れてしまわないように、この作業が大切なのですね。

鹿野川湖に咲く美しい桜を、今後も皆さんと一緒に守っていきたいと思います。

午前中に汗をかいた後は、涼しいイベントです。

「アユのつかみ取り大会」は自然の川で行われる予定でしたが、あいにく水位が高かったことから断念、それでも地域の方々が急きょ郵便局の駐車場にプールを準備され、なんと500匹のアユが放流されました。

坂石地区清掃活動3

夏休みにおじいちゃん・おばあちゃんの家に帰省している子ども達も多く、「アユのつかみ取り大会」にはたくさんの人が集まりました。

坂石地区清掃活動4

坂石地区清掃活動5

坂石地区清掃活動6

獲ったアユは、自分で串に刺して、味付けもします。 ヒレだけに塩をつけるのがコツらしいです。

小さなお子さんも上手にできましたね。

坂石地区清掃活動7

このような感じで、炭火で串焼きにします。

焼きたてを頂くと、ほどよい塩加減にふっくらとした白身・・絶品でした。

子ども達にも好評で、何匹もたいらげる子もいました。

坂石地区清掃活動8

坂石地区清掃活動9

坂石地区清掃活動10

最後は、夏らしく、スイカ割り! はじめての子もいたようです。

今回のイベントに参加された皆さんは、大切な夏の思い出が1つ増えたのではないでしょうか。

ちなみに、このアユのつかみ取りは、子ども達に川にいる生き物のことを知ってもらい、きれいな川を残すことの大切さを知ってほしいという思いから行われていると聞きました。

私も去年に続いて参加させて頂いていますが、地域の方、子ども達と過ごすこの一日で、明日もがんばろう!という元気をもらっています。

今から来年がとても楽しみです。

前のページへ次のページへ