阿波五街道 阿波歴史街道
撫養街道(むやかいどう)
 撫養街道は吉野川の北岸を通っていましたので川北街道とも呼ばれていました。この街道は撫養から出発し州津の渡し(池田町)で南岸に移って伊予街道と合流し、伊予国境に至る、阿波国を南北に縦断する基幹道路でした。この間の経路は、撫養岡崎渡しから、木津・大寺(讃岐街道と交差します)・犬伏(板野町)・西条(吉野町)・伊澤(阿波町)・岩津(阿波町)・猪尻(脇町)・郡里(美馬町)・州津・池田の津(池田町)・白地(池田町)・佐野(池田町)から国境に抜けました。撫養街道全体の長さは二十一里三十町(約85キロ)で、伊予街道と合流するまでの間の渡し場は撫養林崎の一カ所だけでした。
 なお、この街道からは宮河内越えや日開谷越え、曽江谷越えなどの讃岐国へ抜ける大小の峠道(小さな道は牛や馬が通れませんでした)が分かれていて、撫養街道は阿波国の北方の主要道路として重要な役割を果たしていたのです。
BACK 阿波五街道トップ NEXT