文字サイズを[標準]に戻す
 
 
シナダレスズメガヤ対策の試験施工始まる

 シナダレスズメガヤ対策の
試験施工を5月14日に板野
郡吉野町の吉野川の河原で開
始しました。
 試験施工は、
@ 重機でシナダレスズメガ
 ヤを抜取る箇所
A 重機でシナダレスズメガ
 ヤを抜取った後、表土を2
 0cmはぎ取る箇所
の2タイプの試験区を6月中
旬までに設置します。2タイ
プの試験区では洪水の減速要
因となっている樹木の伐採も
行います。
 今後、試験区では、標高(洪
水時の水深の異なる3カ所)毎
にコドラート(調査区)を設置
し、シナダレスズメガヤの侵
入状況や、河床材料の変化、
地形変化等のモニタリング調
査を実施し、対策工法検討の
基礎資料を収集して行きます
 試験施工にあたっては、事
前に貴重植物の存在や鳥類の
産卵が行われてない事を確認
し、工事を実施しても問題が
ないことを確認しています。
 特に鳥類については、日本
野鳥の会徳島県支部と協働で
調査を実施しました。
 また、当該地区で5月29
日にはフィールド講座「吉野
川の外来植物対策」を開催し
試験施工の見学やシナダレス
ズメガヤの抜き取り体験をし
ていただく事としております


小型重機による試験施工


スケルトンバケットによる試験施工


試験施工の自然植生調査