昨年は、徳島県下において、台風10,16,21,23号等による水害が発生しました。
河川管理者は、鋭意、堤防整備等の治水事業を進めていますが、まだまだ、安心できる状況ではありません。被害の防止・軽減にあたって、水防活動に負うところが大きいものがあります。
国土交通省におきましては、水害から国民の生命と財産を守るため、水防の重要性と水防意識の高揚を図るため各種施策を実施しているところです。
今年も本格的な出水期を迎えるに当たり、水防月間(5月)中に『水防工法技術講習会』を開催することと致しました。
【日時】(第1回)平成17年 5月11日(水)9:30〜12:00【流域講座】
(第2回)平成17年 5月18日(水)9:30〜12:00【流域講座】
(第3回)平成17年 5月25日(水)9:30〜12:00【フィールド講座】
【場所】吉野川市鴨島町知恵島(吉野川右岸26k/7附近、江川湧水源東隣)
【講師】防災エキスパート 山本邦一 氏ほか
【実施内容】
9:30〜 9:35 開会挨拶【吉良 副所長】
9:35〜 9:40 講師紹介【嘉田 工務第一課長】
9:40〜10:00 各工法(各モデル毎)概要説明【防災エキスパート 山本氏】
10:00〜10:30 土のうづくり、ロープワーク【防災エキスパート 山本氏】
10:30〜11:30 各工法実技 ※
11:30〜12:00 講評【防災エキスパート 山本氏】
※ ●法崩れ対策 シート張り工、●漏水対策 月の輪工、●越水対策 積み土のう工
【受講対象者】徳島中央広域連合消防本部(吉野川市、阿波市)110名(第1〜3回)
◆第3回目については、一般参加希望者(先着30名)を募集します。◆
なお、参加者は保険料(百円程度)必要です。動きやすい服装でおいでください。
【申し込み先等】葉書、Fax、メール(E-mail)にて応募ください。【5月16日必着】
〒770-0803 徳島市上吉野町3丁目35 国土交通省 徳島河川国道事務所 用地第三課
Tel:654−9153,Fax:654−9177、E-mail:tokusa37@skr.mlit.go.jp
◇「水防講習会参加希望」と記し、住所、氏名、年齢、電話番号を明記のこと。
【担当:吉田】
※詳細は別紙<募 集・申込書>のとおり
|