文字のサイズ
「とくとく自転車inとくしま」自転車通勤始めませんか?
〜自転車通勤を促し、市内の渋滞緩和を目指します〜
緊急事態宣言が発令され外出自粛が求められていた令和2年4月16日〜5月14日、 徳島市内では特に近距離移動が減少し、自動車交通量は約2割減少しました。その結果、市内各地の旅行速度が大幅に向上し、渋滞が緩和していたことが分かりました。

そこで徳島地区渋滞対策協議会では、外出自粛期間以外でも自動車交通量の減少および渋滞緩和の実現を目指し、「とくとく自転車inとくしま」をスローガンに、自動車に代わる近距離移動手段として自転車の利用促進に取り組みます。

令和3年度は、現在自転車通勤をされている方から、通勤中の発見やおすすめ走行コース等通勤にまつわる写真を募集し、その中で自転車通勤の魅力が最も伝わる一枚を 「マンスリーベストショット」として、徳島地区渋滞対策協議会Twitterアカウントでご紹介します。
皆様からの素敵なご応募をお待ちしています。

【自転車通勤者Twitter紹介企画】概要
・実施期間
  令和3年4月〜令和4年3月(1年間試行)
・実施方法
  自転車通勤にまつわる写真とコメントを下記メールアドレスへご投稿ください。
  徳島地区渋滞対策協議会 とくとく自転車係:skr-tktkjitensha@mlit.go.jp

※詳細は、ポスター【別紙1】又は徳島地区渋滞対策協議会HPをご覧ください。
徳島地区渋滞対策協議会 Twitter @toku_jutaikyo https://twitter.com/toku_jutaikyo
徳島地区渋滞対策協議会 HP http://www.skr.mlit.go.jp/tokushima/road/c/jutaikyo/tktkjitensha/tktkjitensha.html  
Twitter HP

※詳しくはこちらをご覧下さい。説明資料(PDF形式2,954KB)

令和3年3月23日
国土交通省 四国地方整備局 徳島河川国道事務所
本施策は、四国圏広域地方計画の広域プロジェクト「No.5地域の自立的・持続的発展に向けた「資国」 産業競争力強化プロジェクト」の取組に関連します。
お問い合わせ先
国土交通省 四国地方整備局 徳島河川国道事務所
 
副所長(道路)
山岡 敏之
TEL:088-654-2211(代表)
計画課長
勝田 健史
TEL:088-654-9612(直通)
◎主たる問い合わせ先

※徳島地区渋滞対策協議会構成員
国土交通省四国地方整備局道路部、同徳島河川国道事務所、国土交通省四国運輸局徳島運輸支局、
徳島大学、徳島県、徳島県警察本部、徳島市、藍住町、西日本高速道路(株)、本州四国連絡高速道路(株)
【オブザーバー】(一社)徳島県トラック協会、(一社)徳島県バス協会、徳島県タクシー協会、(一社)日本自動車連盟
【事務局】国土交通省四国地方整備局徳島河川国道事務所計画課、徳島県県土整備部高規格道路課