にしいや
nishiiya


日本三大秘境、祖谷渓谷の中央部に設けられた道の駅「にしいや」では、剣山国定公園の中津山や国見山、眼下には祖谷川を眺め、近くには吊り橋で有名なかずら橋もあり、自然豊かな景観を楽しめます。
また道路情報サービスをマルチ画面で提供します。
駅施設
- 駐車場:普通車10台/大型車1台/身障者用1台(24時間利用可能)
- トイレ/ EVスタンド1台/ ほか
営業時間
- 3月~12月:午前9時~午後5時
- 1月~2月:午前10時~午後4時
休館日
- 食堂は1月~2月 火・水 休
連絡先
- 徳島県三好市西祖谷山村尾井ノ内348-2
- TEL:0883-87-2670(売店)
- TEL:0883-72-7620(駅に関する問合せ)
- FAX:0883-76-0203
最寄りのアクセスIC
- 井川池田IC(徳島自動車道)
- 大豊IC(高知自動車道)
祖谷のかずら橋
祖谷渓の上流にかかる野生のカズラで編んだ吊り橋。日本三大奇橋の一つであり、国の重要民族文化財指定。風が吹くと横揺れし、大勢で渡っているとさらに上下に揺れ、下を見ると丸太と丸太の間から祖谷川が見え、スリルが味わえます。
大歩危溪谷
ゴムボートに乗り、激流を下っていくスポーツ「ラフティング」のメッカ。また、遊覧船が年中運行していて、吉野川下流に向けて、美しい四季折々の花々や紅葉、雪景色を眺めながら奇岩怪岩が眼前に迫る溪谷を縫うように進む約2km、往復30分の船旅が楽しめます。レストランまんなかの下が遊覧船乗り場。
祖谷秘境の湯
野趣あふれる景色や庭園が見渡せる露天風呂、村に自生しているよもぎを乾燥させて浮かべたよもぎ湯など、リラックスできる充実の温泉施設が揃っています。
平家屋敷民族資料館
平家の末裔が代々暮らしたという平家屋敷。屋敷内には当時の鎧や古文書、使い込まれた民具などが展示されており、当時の平家落人の生活が偲ばれます。