めじかの里土佐清水
mejikanosato tosashimizu

四国の南西端にある土佐清水市は足摺宇和海国立公園の足摺岬・竜串の入口にある。
海岸線は複雑で小さな岬が次々と現れ、そのほとんどが断崖となっており、すばらしい眺めに恵まれています。
国道321号にある「めじかの里土佐清水」は、特産のめじか加工場が裏にあり、工場で製造された製品・土産物を購入できます。(「めじか」とはソウダカツオのことで、土佐清水の魚として指定されている。)
その他農水産直販所もあり、新鮮な海の幸を味わえます。
駅施設
- 駐車場:普通車53台/大型車4台/身障者用2台(24時間利用可能)
- トイレ/多目的トイレ/オムツ交換台/授乳室/直販所/EV急速充電器/情報案内コーナー/イベント広場 ほか
営業時間
- 直販所:午前8時30分~午後5時30分
- レストラン:午前11時~午後5時
(オーダーストップ午後4時30分) - カフェ:午前8時30分~午後5時(ご飯類は9時~)
(駐車場・屋外トイレ・電話は24時間)
休館日
- 年中無休
連絡先
- 高知県土佐清水市三崎字西シリソメ671-1
- TEL:0880-83-1103 FAX:0880-83-1104
最寄りのアクセスIC
- 四万十IC
公式ホームページ
竜串
波や風の浸食作用で丸みを帯びた岩や、竹のようにまっすぐ伸びる大竹小竹など怪岩奇岩の景勝地で有名です。海岸縁を歩いて散策できるコースもあります。
足摺海洋館SATOUMI
2020年7月リニューアルオープンした水族館。竜串の海、自然を体感できます。
窪津漁港
観光定置網や産直市場、産直レストランなどがあり、新鮮な魚が購入できる。
足摺岬
土佐清水市の南東に突き出した足摺半島の先端・岬は70mあまりの断崖となっており、先端では270度の水平線が眺められる。灯台を中心に、椿のトンネルのような自然歩道が巡らされており、各所に展望台が設けられている。平成21年4月には、万次郎足湯がオープンし、太平洋を眺めながら足湯につかることもできます。また、高知県指定文化財である白山洞門を間近で見ることもできます。