みま
mima


当駅は、田園に囲まれた田舎らしさを感じる風景の中にあり、和洋折衷の木造建築が来館者にひとときの休息と安らぎを与える空間となっています。
物産館では地域の新鮮な農産物や特産品の直売を行い、レストランでは地元食材をふんだんに用いた料理を堪能できます。
また、【版画家】畦地梅太郎画伯の記念美術館、【井関農機株式会社の創業者】井関邦三郎氏の記念館により地域文化を紹介しています。
レンタサイクルで町内に点在する観光スポットを楽しみながらゆったりと探訪していただくことができます。
駅施設
- 駐車場:普通車124台/大型車12台/身障者用4台(24時間利用可能)
- トイレ/物産館/レストラン/レンタサイクル/畦地梅太郎記念美術館/井関邦三郎記念館/ ほか
営業時間
- 物産館:午前9時~午後6時
- レストラン:午前9時~午後5時(ラストオーダー 午後4時30分)
- 美術館・記念館:午前9時~午後5時
休館日
- 年中無休(1月1 日は休館)
- レストラン:第1火曜日
- 美術館、記念館:毎週火曜日
連絡先
- 愛媛県宇和島市三間町務田180-1
- TEL:0895-58-1122 FAX:0895-58-1166
最寄りのアクセスIC
- 三間IC
公式ホームページ
中山池自然公園
人が自然と触れ合える、里山を再現した中山池自然公園。交流広場には四季折々の花でいっぱいの花畑が広がっています。
旧毛利家庄屋(市指定文化財)
主屋は宝暦3年(1753)に初代重威が建築し、一列並び型(ドマ・カッテ・オク)に座敷部(次の間、ザシキ)を角屋として延ばし、家全体が鍵屋、角屋座敷という珍しい例です。主屋・長屋門・蔵・納屋・庭等すべてが、江戸時代の三間の庄屋屋敷の姿をよく残しており、周囲の地形をうまくとり入れた景観と威容は、そのまま保存しておきたい貴重なものです。
41番札所龍光寺
弘法大師自ら尊像を刻み、堂宇を建立したと伝えられる。
42番札所仏木寺
御本堂の大日如来坐像と新大師堂の弘法大師坐像は県指定文化財。