広見森の三角ぼうし
hiromi morino sankakuboushi


鬼北町は愛媛県の南西部、宇和島市の東にあり、四国山地の支脈に囲まれた農山村地帯。
周辺には足摺宇和海国立公園に指定されている成川渓谷や四万十川の支流・広見川など雄大な自然があり、人々を別世界へ誘う。
これらの恵まれた自然のもとに、道の駅「広見森の三角ぼうし」はある。
中央に赤い屋根を配したおしゃれな建物には、農林産物加工品の展示販売がされており、軽食喫茶「彩り茶屋」では杉・桧で作ったテーブル・イス、地元陶芸家の作った食器、地域の食材などが使われ、優しい温もりで溢れている。
駅施設
- 駐車場:普通車49台/大型2台/身障者用2台(24時間利用可能)
- トイレ/情報案内板/特産品展示販売所/ ほか
営業時間
- 青空市:午前8時~午後6時
- 店内:午前8時~午後6時
- 彩り茶屋:午前9時~午後5時
- 宝くじ売場:午前9時~午後6時
休館日
- 毎週月曜日
(月曜日が祝祭日の場合は営業、8月中は無休)
(2月の火曜日に臨時休業することがあります)
連絡先
- 愛媛県北宇和郡鬼北町大字永野市138-6
- TEL:0895-45-3751 FAX:0895-45-3752
最寄りのアクセスIC
- 三間IC
公式ホームページ
成川渓谷
高見山の北麓、奈良川の支流渓谷で全長約8km。渓谷の右岸は山桜を主体とした 数千本の桜で覆われ、趣ある眺めである。秋は紅葉狩り、冬は樹氷が美しい。景観の最も良いのは成川温泉周辺で、キャンプ場もある。
成川温泉
成川のバス停から渓谷沿いに3kmほど遡ったところにある一軒宿の素朴な山の湯。ラジウム、硫黄泉で神経痛・リューマチに効く。2棟の温泉付きの離れ家がある。周辺の桜は3月下~4月中旬まで楽しめる。
大本神社
深田駅の南。平安初期創建。宇和島藩主伊達氏の崇敬が厚く、伊達秀宗が仙台から移植した伊達桜が群生。
善光寺薬師堂
町の東部。広見川を見下ろす高台にある。桁行・梁間ともに3間、宝形造の棧瓦葺で室町末期の建築物。