佐田岬半島ミュージアム
sadamisakihanto museum


四国最西端日本一長い佐田岬半島に位置する伊方町。
佐田岬半島ミュージアムでは、「佐田岬半島」をメインテーマに掲げ、現在町で所有する民族・歴史・考古・自然などの資料や郷土の偉人・映像を紹介しています。
また、風景を楽しみながら一息つける喫茶室、藍染め商品を販売するテナントを併設しております。「宇和海」と「瀬戸内海」を一望できる屋上展望台もお楽しみください。
隣接するレストラン、特産物販売所では地物を使った料理、お土産が揃っています。
駅施設
- 駐車場:普通車71台/大型車3台/身障者用2台
(24時間利用可能) - トイレ/博物館/喫茶室/テナント(藍染め)/レストラン/特産物販売所/公園/EV急速充電器/ほか
営業時間
- 博物館:午前9時30分~午後5時
(最終入館:午後4時30分) - 喫茶室:午前11時~午後5時(L.O.午後4時)
- 藍染め商品販売:午前11時~午後5時
- レストラン:午前11時~午後3時
- 特産物販売所・ジェラテリア:午前9時~午後4時
- 休憩スペース:午前9時30分~午後5時
- 屋上展望台:午前9時~午後5時
- (駐車場・トイレは24時間)
休館日
- 博物館:月曜日(祝日の場合は翌日)、臨時休館あり
- 喫茶室:月、火、水曜日(祝日の場合は翌日)
- テナント:月曜日(祝日の場合は翌日)
- レストラン:年末年始
- 特産物販売所・ジェラテリア:火曜日
連絡先
- 愛媛県西宇和郡伊方町塩成乙293
- TEL:0894-21-3400
FAX:0894-21-3401
最寄りのアクセスIC
- 大洲南IC
- 大洲北只IC
公式ホームページ
佐田岬灯台
四国の最西端、日本一細長い佐田岬半島の西端にそそり立つ白亜の灯台。 わずか13.5km先には、大分県の関崎灯台があり、海の道しるべとして、行く船を照らしています。
須賀公園
海流によって運ばれた砂が堆積して作られた須賀公園。海水浴やキャンプが楽しめるほか、毎年8月に行われる“瀬戸の夕凪まつり”では、 公園を中心にウインドサーフィンやバーベキュー、花火大会などが催されます。春、夏を中心にアジ、イサキ等の遊魚も楽しめます。
せと風の丘パーク
展望台からは尾根づたいに並ぶ風車の壮大な風景と佐田岬半島の美しい自然が眺望できます。
亀ケ池温泉
四国最西端にある温泉施設。地下1,500mから湧き出る泉質の良い天然温泉と周辺の美しい景色を求め町内外問わず多くの人が訪れます。落雷火災により現在再建中。本館の完成予定は2024年春となってます。