HOME > 道ナビTOP> 南いよ風景かいどう > 南いよ風景かいどう活動団体

道ナビ(道に関する情報)

管理している道路の情報や仕事内容、道の楽しみ、レジャーにも役立つ情報を紹介。

南いよ風景かいどう活動団体 (R5.3.1現在)


NPO法人段畑を守ろう会

愛媛県宇和島市遊子水荷浦の段畑では、30度を超える急斜面(最大傾斜45度)に石垣を階段状に築いた畑地で馬鈴薯を栽培しています。
平成14年から毎年春の収穫時期に、馬鈴薯の即売会をメインにした収穫祭「ふる里だんだん祭り」や、平成18年から毎年お盆前に、灯籠で段畑をライトアップする「遊子 段畑夕涼み会」を開催しています。
段畑の美しい風景は平成19年7月に国内3例目の事例として国の重要文化的景観に選定されました。また、美しい日本のむら景観100選、宇和島24景及び四国のみずべ八十八カ所にも選定されています。
NPO法人 段畑を守ろう会では、このようなイベントなどを通じて、400年前より耕し続けられた段畑の景観保持に努めています。
遊子水荷浦段畑に関する情報 http://www.danbata.jp

目黒の里ホタル愛好会

四万十川支流の清流目黒川の恵みを受け、豊かな田園風景が広がり、蛍の名所として知られている愛媛県北宇和郡松野町目黒地区を舞台に、平成18年から、毎年蛍が飛ぶ初夏の時期に「蛍の畦道ライトアップ」と題し、地元小学生による風景発表、迫力ある和太鼓及び心に響くフォークソングなどを鑑賞した後、田んぼの畦道に並べた灯籠に火をともし、幻想的な風景や蛍が放つ光を見て楽しむイベントを開催しています。
このイベントは、「蛍の畦道」プロジェクトと名づけた風景づくり活動の一環であり、この他にも地元小学生を含めた地域住民、大学生や研究者が協働し、蛍が舞う畦道という風景の再生に取り組んでいます。
目黒の里ホタル愛好会に関する情報 http://meguronosato.web.fc2.com

トレッキング・ザ・空海あいなん実行委員会

平成10年から毎年11月頃に、松尾坂へんろ道※1と柏坂へんろ道※2のコースを2日間にわけて歩くイベントを開催しています。イベントの主な目的は次のとおりです。
 1.お接待の心を基本としたボランティア意識の啓発と精神的に豊かな地域づくりを実践し地域の活性化を図る。
 2.家族や仲間と歩くことで絆を深めると共に、健康増進に繋げる。
 3.へんろ道で繋がる地域と広域連携を図り、お接待や保存活動の重要性を共有する。
 4.豊かな自然が集う町のPR。
 5.四国へんろ道文化の継承。
 6.自然保護の重要性を再認識してもらう。

※1:第39番札所「延光寺」から第40番札所「観自在寺」を結ぶへんろ道の一部で、高知県宿毛市大深浦から愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城までの21.5km
※2:第40番札所「観自在寺」から第41番札所「龍光寺」を結ぶへんろ道の一部で、愛媛県南宇和郡愛南町柏から愛媛県宇和島市津島町上畑地までの13km
トレッキング・ザ・空海あいなん実行委員会に関する情報 http://www.e-ainan.net/henro

富母里神楽保存会

秋の「ひよし星降るキャンドルナイト」にあわせて、富母里(とんもり)神楽保存会が開催。
隣町の高知県梼原町から、津野山神楽保存会(国指定重要無形民俗文化財)が毎年参加し、各団体が勇壮華麗でありながら独特のユーモアも含んだ舞を披露します。
富母里神楽は、一度は途絶えていたものの平成3年に地元有志で復活させ、保存会として活動中。
一時は町の指定文化財にとの話もあったが、演者と観客が共に楽しむスタンスを大切にしたいとの思いから、「無名文化財」と称してPRしています。