- HOME
- 那賀川・桑野川 TOP
- 自然環境
[ 那賀川の概要 | 自然環境 | 那賀川・桑野川の歴史 | 歴史探訪マップ ]
自然環境 ─ 国土交通省 四国地方整備局 那賀川河川事務所
[ 上流域の概要 | 下流域の概要 | 中流域の概要 | 汽水域の概要 | 桑野川の概要 | 水質 | 自然の宝庫! 那賀川流域マップ ]
那賀川流域の河川環境
那賀川
上流域の概要
水源は徳島県那賀郡那賀町の剣山山系ジロウギュウに発し、急峻な山地が上流域の大半を占めています。河川域の両岸も急峻で典型的なV字渓谷地形を呈しています。 旧木頭村の集落以外は、まとまった集落は見られません。渓谷美の優れた高の瀬峡や歩危峡などがあります。那賀川本川に川口ダム、長安口ダム、小見野々ダムが建設されています。

那賀川源流モニュメント

ヤマセミ

タヌキノショクダイ

木頭杉一本乗り
下流域の概要
那賀川の扇状地に位置しており、河口より10km上流に位置している北岸堰は扇状地の入口部分にあたります。河川沿いは旧羽ノ浦町、阿南市の水田及び集落が立地しています。低山地が河川まで迫り、山付き区間が出現する区域です。

水生生物調査

交互砂州

カジカ小卵回遊型
(ウツセミカジカ)

コアジサシ

中流域の概要
V字形の渓谷地形を呈し、蛇行が著しい区間です。旧鷲敷町付近には、奇岩、怪石が連続する「鷲敷ライン」があり、毎年カヌー大会が開催されています。
旧鷲敷町以外はまとまった集落は見られず、那賀川沿いにわずかな平地が見られる程度です。

鷲敷ライン

ナカガワノギク

カヌー

キセキレイ
汽水域の概要
河口域は那賀川及び桑野川により形成された低平地に旧那賀川町及び阿南市の市街地が立地しています。
河口部の那賀川と桑野川の間には埋め立てにより辰巳工業団地が造成されています。桑野川の右岸側は阿南市の市街地が立地しています。

那賀川河川敷第1緑地

シギ・チドリ類

河口から見た夕日

オオクチバス

オヤニラミ
桑野川の概要
桑野川流域の大半はスギ・ヒノキの植林および竹林です。上流の水域には県の天然記念物であるオヤニラミが生息しています。しかし、中下流の水域は、取水のための堰が多く設置されているため、湛水域が多く存在し、近年、外来種であるオオクチバスが多く生息しています。
水質
那賀川及び桑野川における環境基準の類型指定状況
類型とは、「生活環境の保全に関する環境基準」で水質の状態を示す区分です。
AA類型が最も水質がよいとされ、以下A類型、B類型、C類型、D類型と続きます。
自然の宝庫! 那賀川流域マップ
桑野川上流と那賀川・桑野川河口域は、希少な生物がたくさんすむ場所と自然からの豊かな恵みをうけている場所として、阿南市生物多様性ホットスポットに平成26年度に選定されているなど、那賀川流域には自然豊かな環境があります。

A那賀川河川敷第2緑地 (ナカちゃん公園) ![]() |
B壁画![]() |
C桜づつみ公園![]() |
D楠根桜づつみ![]() |
E十八女大橋たもとの大岩![]() |
F鷲敷ライン![]() |
G簗の瀬![]() |
H虻が淵![]() |
I長安口ダム![]() |
J大釜の滝![]() |
K歩危峡![]() |
L白瀬![]() |
M天霧の滝![]() |
N高の瀬峡![]() |
O那賀川源流![]() |