- HOME
- 那賀川・桑野川 TOP
- 那賀川・桑野川の歴史
[ 那賀川の概要 | 自然環境| 那賀川・桑野川の歴史 | 歴史探訪マップ ]
那賀川水系治水略年表
![]() |
明治25年 高磯山大崩壊 | |
![]() |
大正12年 河川法の適用を受け重要河川として指定 大正14年 那賀川改修計画成る |
|
![]() |
昭和3年 那賀川橋開通 昭和4年 内務省神戸土木出張所 那賀川改修事務所を創設し直轄改修に着手 昭和7年 那賀川右岸横見堤防着手 昭和15年 斉藤島撤去 昭和17年 那賀川橋継足工事完成 昭和18年 ガマン堰締切完了 昭和24年 建設省那賀川工事事務所を創設 昭和27年 富岡水門完成 昭和28年 那賀川総体計画策定 昭和31年 長安口ダム完成 昭和35年 建設省徳島工事事務所那賀川出張所となる 昭和42年 一級水系に指定 天神前樋門完成 昭和43年 那賀川水系工事実施基本計画策定 桑野川新一の堰完成 昭和44年 富岡築堤と長生橋完成 昭和47年 建設省細川内ダム調査事務所を創設 楠根上流樋門完成 前田樋門完成 昭和49年 那賀川水系工事実施基本計画改定 昭和50年 楠根下流樋門完成 昭和63年 那賀川水系工事実施基本計画改定 |
![]() 昭和16年頃 岩脇護岸工事 ![]() 昭和17年5月11日 赤池護岸補修・第2水制工事 ![]() 昭和18年7月 継足後の那賀川橋 ![]() 昭和27年完成 旧富岡水門 ![]() 昭和31年完成 長安口ダム ![]() 昭和43年6月10日 桑野川新一の堰 |
![]() |
平成2年 富岡水門改築事業完成 楠根排水機場完成 平成3年 那賀川水系河川環境管理基本計画策定 平成4年 桑野樋管完成 平成5年 建設省細川内ダム工事事務所となる 平成10年 建設省細川内ダム工事事務所を廃止 建設省那賀川工事事務所となる 平成11年 桑野川災害復旧等関連緊急事業採択 平成12年 細川内ダム建設計画中止 那賀川の課題と方向性を考える会設立 平成14年 桑野川床上浸水対策特別緊急事業採択 那賀川流域フォーラム2030発足 平成15年 国土交通省那賀川河川事務所となる 井関樋門完成 井関排水機場完成 上荒井下流樋門完成 上荒井排水機場完成 桑野川災害復旧等関連緊急事業による右岸引堤(宝田、井関、上荒井)概成 平成16年 那賀川流域フォーラム2030提言 平成17年 吉井堤防締切完了 熊谷川樋門完成 平成18年 那賀川水系河川整備基本方針を策定 平成19年 長安口ダムを県から国へ移管し改修事業に着手 那賀川水系河川整備計画を策定 川原排水機場完成 熊谷川排水機場完成 平成20年 大津田樋門完成 大津田排水機場完成 平成21年 桑野川床上浸水対策特別緊急事業による左岸引堤(宝田、本庄、大原)概成 平成25年 岡崎川樋門完成 平成27年 那賀川床上浸水対策特別緊急事業採択 那賀川水系河川整備計画を変更 平成28年 深瀬堤防完成 那賀川水系河川整備計画を変更 |
![]() 平成2年完成 楠根排水機場 ![]() 平成10年施工 柳島箇所 |