第3回「アゴヒゲアザラシに関する検討会」 ─ 国土交通省 四国地方整備局 那賀川河川事務所
- 開催日時 : 平成18年5月16日(火曜日) 14:00~16:30
- 開催場所 : ロイヤルガーデンホテル (徳島県阿南市富岡町あ王谷52-2)
- 検討会委員 :
鎌田磨人 氏(徳島大学 工学部 助教授)
地本和史 氏(海遊館:飼育展示部 課長代理)
佐藤陽一 氏(徳島県立博物館 専門学芸員)
湯城豊勝 氏(阿南工業高等専門学校 建設システム工学科 教授)
- 議事
- アザラシ出現からの経緯
- 工事によるアザラシへの影響評価結果
- 工事再開前後のアザラシの出現状況
- 工事終了後の出来事
- 今後の工事予定
- 今後の連絡体制
- まとめ
- 工事等の影響評価
- モニタリングの結果、工事によるナカちゃんへの影響は小さかったと考えられる。
- アゴヒゲアザラシは、換毛期には上陸して休息に費やす時間が増え、予め換毛期前に旺盛に摂食する必要が生じる。このことから、工事期間の出現率の低下は工事の影響だけではない可能性も考えられる。
- 出水による濁りが発生したが、アゴヒゲアザラシの出現状況に大きな変化は見られなかった。このことから、一時的な濁りには対応できると考えられる。
- 工事に係るものではないが、3,100m³/sの出水に対しては、ナカちゃんの生息に問題を引き起こすことはないと考えられる。
- 今後の工事
- 今後の工事については、今回の結果を踏まえて考えると、工事場所も離れており工法から見ても影響はないと思われる。
- 今後の対応
- 今後も基本的には自然な形でナカちゃんを見守っていくが、継続してライブカメラでの監視やナカちゃん連絡員からの情報収集等を行う。また、必要に応じて行政連絡会を開催し、問題の未然防止について話し合うこととする。
検討会資料

TOP