■トップページ イベント |
 |
 |
|
|
一部のイベントは■をクリックすると詳細をご覧になれます。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
|
|
● |
オープニングセレモニー |
|
|
30日・・・10:00〜10:15 |
|
|
2日間行われるフェスティバルの開演を盛大に告げるセレモニー。心に響く姫流太鼓の演奏や、四国四県の県木の植樹が予定されています。 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
● |
記念式典 |
|
|
30日・・・10:30〜12:00 |
|
|
「森と湖に親しむ旬間」の全国行事である「森と湖のある風景がコンクール」、「花・水・みどりの水源地域活性化大賞」の表彰式、シンボルフラッグの披露などを行います。 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
● |
キャラクターショー「それいけ!アンパンマン」 |
|
|
|
30日・・・1回目/12:45〜13:30 2回目/16:00〜16:45
31日・・・1回目/10:50〜11:35 2回目/14:25〜15:10 |
|
|
子供たちに人気の「それいけ!アンパンマン」のキャラクターショーを行います。ショーの後にキャラクターと一緒に写真が撮れます。 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
● |
郷土芸能 |
|
30日 |
■大砂子獅子舞 |
… |
13:45〜14:15 |
■岩原神楽 |
… |
14:30〜15:00 |
■花取り太刀踊り |
… |
15:15〜15:45 |
31日 |
■本川神楽 |
… |
10:10〜10:40 |
■四国の踊り |
… |
11:45〜13:05 |
(よさこい鳴子踊り、阿波踊り等) |
|
|
|
国の重要無形民俗文化財に指定されている「岩原神楽」を始め、古くから地域に伝わる郷土芸能が楽しめます。又、四国四県からも「よさこい鳴子踊り」、「阿波踊り」等の公演も予定されていますのでお見逃しなく。 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
|
● |
尾崎亜美「夕暮れコンサート」 |
 |
|
|
30日・・・18:45〜19:45 |
|
|
四季感あふれる女性ならではの感性の楽曲で
人気のアーティスト「尾崎亜美」さんのコンサートを行います。 |
 |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
● |
花火大会・精霊流し |
 |
|
|
30日・・・20:00〜21:00 |
|
|
早明浦ダムをバックに、真夏の夜を飾る華やかな約2,000発の花火を打ち上げます。
又、ダムからの放流水に乗せ、精霊(灯籠)流しも行われます。ダム上空に美しく咲く花火と、水に映える精霊の灯火は幻想的な風情を演出します。夏の思い出の1ページに加えて下さい。 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
● |
ゲストランナーミニトーク |
 |
|
|
|
31日・・・13:45〜14:15 |
|
|
|
汗見川清流マラソン大会にゲストとして来ていただいた
「谷川真理」さんによるミニトークを予定しています。 |
|
 |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
● |
環境音楽会「いのちの吉野川」 |
 |
|
|
31日・・・15:45〜16:15 |
|
|
環境教育を提唱する演奏家「長谷川有機子」さんによる音楽会を開催します。特殊マイクで収録した吉野川流域の様々な水の音と、古代中国の宮廷楽器であった編鐘とを組み合わせた音楽会をお楽しみ下さい。 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
● |
間伐材あめごレース |
 |
|
|
31日 |
■応募作品受付 |
・・・・ |
10:00〜12:00 |
■タイムレース |
・・・・ |
14:00〜15:00 |
■表彰式 |
・・・・ |
15:20〜15:30 |
|
|
|
吉野川の恵みに感謝し、河川愛護、美化の啓蒙を目的に実施されている恒例の「間伐材あめごレース」も第4回となります。事前に配布する間伐材を利用した応募板に、デザインやメッセージを書いてイベント当日に持参(もしくは事前に郵送)していただき、デザイン、メッセージの2部門で入賞を競います。タイムレースは当日受付のみとなりますのでご注意下さい。 |
 |
|
※申込・参加方法案内はこちら |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
土石流体験
30日・31日・・・10:00〜17:00
※31日は16:30まで
恐ろしい「土石流」が発生する際の予兆や、現象を、
立体映像・立体音響・振動・照明・匂いにより疑似体験
することができます。 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
降雨体験
30日・31日・・・10:00〜17:00
※31日は16:30まで
大雨の恐ろしさを実感できる装置で、
10mm/hr、30mm/hr、100mm/hr、180mm/hrと、
しだいに強さを増す雨量を体験できます。 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
地震体験
30日・31日・・・10:00〜17:00 ※31日は16:30まで
起震車により地震時の揺れを体感することができます。今後発生する可能性のある南海地震等に備えて地震の恐ろしさを再認識してみてください。 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
森林体験
30日・31日・・・ |
1回目/11:30〜12:00
2回目/13:30〜14:30
3回目/15:00〜16:00 |
森林が持つ土砂流出の抑制機能、浸透、保水機能等について、山の模型で解りやすく説明しています。又、小枝、木の実等で昆虫(かぶとむし、くわがた等)を制作する「木とのふれあい体験」も実施しています。 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
環境学習コーナー
30日・31日・・・10:30〜17:00 ※31日は16:30まで
環境学習車「ECOまなぶ」の、環境や自然を科学的な視点で観察できる機材を利用して学習を行う。また、環境学習のパネル展示により環境問題について学べます。 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
飲食コーナー
30日・・・10:00〜21:00
31日・・・10:00〜16:30
軽食や飲料水などを販売しています。休憩用のテントも用意しておりますので、
各種イベントの合間に一休みして下さい。 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ラフティング教室
30日・・・10:00〜16:30 4回程度/日(約2時間/回)
専用のゴムボートで川下りを楽しむアウトドアスポーツ「ラフティング」が体験できます。
友達や家族と力を合わせてボートを漕ぎながら、吉野川の自然と水しぶきが堪能していただけます。
※小学校5年生以上を対象としています。 |
|
 |
 |
|
 |
|
|