


| 区間 | 自:今治・小松自動車道 今治IC | 至:今治湯ノ浦IC |
|---|---|---|
| 構造規格 | 第1種第3級 | |
| 延長 | 10.3km | |
| 幅員 | 22.0m | |
| 設計速度 | 80km/h | |
| 整備課題 | 瀬戸内しまなみ海道と松山自動車道との未連結 | |
| 生活環境への影響 | ||
| 整備効果 | 当該事業により、西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)と四国の高速道路ネットワークがつながり、尾道から松山までの所要時間短縮と広域交流ネットワークが形成され地域の活性化が期待されます。 また、現国道の通過交通が分散されることにより、CO2排出量の削減が期待されます。 ![]() |
|
| 今後の予定 | 調査設計・用地買収及び今治朝倉IC~今治湯ノ浦IC間の改良、橋梁工事を推進します。 | |