四国八十八景シンボルマーク使用について
「四国八十八景」のシンボルマークは、「景色」と「眺める場所」をシンプルに図案化し、
「88」という数字の表記を斜めにすることで眺めている人とも感じ取れるデザインとしております。
このシンボルマークを広くご使用いただくために、
下記についてご理解の上、積極的にご活用ください。

シンボルマークのダウンロード
シンボルマークデータ(ZIP形式圧縮ファイル)
シンボルマークの使用について
シンボルマークは、「四国八十八景」の選定地の魅力を多くの方々に知っていただくことを目的に使用することができます。
- シンボルマークは縦横同比率による拡大及び縮小を行ったうえで使用してください。
- シンボルマークはモノクロもしくは単色での使用を標準としております。なお、これによりがたい場合は実行委員会事務局までご相談ください。
- シンボルマークの使用に関して、法令及び公序良俗に反していると認められる場合、または実行委員会が不適当と認めた場合、届出なくロゴマークを使用している場合は、使用停止を求める場合があります。
- 下記、使用届出書の記載内容に変更が生じた場合はその都度提出をお願いします。
シンボルマーク使用届出(事前)
シンボルマークは、どなたでも自由に使用できますが、ウェブページ、パンフレット、チラシなどに使用する場合は、事前に「四国八十八景シンボルマーク使用届出書」を四国八十八景実行委員会事務局まで提出(メール可)してください。
四国八十八景シンボルマーク使用届出書
シンボルマーク使用届出(使用後)
シンボルマークを使用した現物につきまして、画像等で事後報告をお願いします。
四国八十八景実行委員会事務局まで提出(メール可)してください。
送付先メールアドレス
skr-s88k@mlit.go.jp