Press Release
トップ > 記者発表
平成28年7月14日

水難事故防止に向けた出前講座

~小学生を対象にした出前講座を実施します。~

 【目的及び内容】
  香川河川国道事務所では、香川県・関係自治体・消防・警察組織と協力して「土器川水系水難事故防止連絡会」を組織し、土 器川周辺への水難事故防止の取り組みを実施しています。その一環として、小学校への水難事故防止啓発を目的とした出前講座 を実施します。
  香川県での水難事故は、平成23~25年の警察庁統計資料によると毎年約20件ほど発生し、10名以上の方が亡くなられ ています。昨年3月には5歳児がため池で亡くなる事故もありました。土器川でも平成25年8月に、急な増水のため中州に取 り残され消防が救出する事故も発生しています。
  水辺へ出かける機会も多くなる夏休み前に、小学生を対象にした出前講座を実施し、水辺の楽しさと怖さ、水辺に行くときの 注意点、いざと言うときの対処法などを講義するとともに、プールで実技演習で体験してもらいます。
 プールでの実技では、災害対策用の排水ポンプ車を利用し、プールに流れを作り、川の状況を再現する中で体験してもらいま す。

 【実施日時】 平成28年7月15日(金)8時45分~12時00分

 【実施場所】 丸亀市立城北小学校
         丸亀市瓦町95番地

 【内  容】  1.講義
          ○水辺の楽しさと怖さを知る
          ○水辺の危険なところを知る
          ○もしもの時の対処法「着衣泳」
         2.プールでの実技
          ○川に落ちた時の対処法(浮き方、流れ方)
          ○ライフジャケット・スローバック(救助ロープ)体験
         (詳細は「実施計画書」参照)

 【 主 催 者 】 「土器川水系水難事故防止連絡会」


資料はこちらをご確認ください
本施策は、「四国圏広域地方計画」地域の自立的・持続的発展に向けた「資国」産業競争力強化プロジェクトに該当します。
【問い合わせ先(○:主な問い合わせ先)】
国土交通省 四国地方整備局
香川河川国道事務所
TEL:087-821-1561(代表)
副所長(河川):内山 俊浩(うちやま としひろ)(内線204)
工務第一課長:鎌田 卓(かまだ すぐる)(内線311)
○建設監督官:藤沢 義輝(ふじさわ よしてる)(内線502)