山鳥坂ダムブログ

野村ダムでエンツァイ収穫会が開催されました

2015年9月29日

調査設計課の江田です。


9月15日(火)に鹿野川ダムより上流の西予市野村町にある野村ダムの流木処理場にてエンツァイの収穫会がありました。

エンツァイとは中国野菜で空心菜とも呼ばれています。 下の写真の通り水耕栽培が可能な野菜です。

野村ダムでは水質改善の取り組みの一環として、平成16年度よりエンツァイの水耕栽培を行っています。

上流からダム湖に流れてくる栄養塩類(窒素やリン)を吸収してエンツァイが育つので、 アオコ(植物プランクトンの異常発生によりダム湖が緑色になります)の発生が抑えられるという取り組みです。


今回の収穫会には41名の参加者があり、たくさんあったエンツァイもあっという間に収穫されました。

収穫後は大試食会。

たくさんのエンツァイ料理があり皆さんとてもおいしく召し上がっていらっしゃいました。

エンツァイはあまり馴染みのない野菜かもしれませんが、 臭みは無く、子供も嫌がること無く食べられる野菜だな、と感じました。

炒め物やスープ、チャーハンにしたり、ミックスジュースに入れられたり、非常に汎用性の効く野菜です。

私はベトナムでエンツァイを食してから2回目のエンツァイでした。

皆様も機会があれば是非ご賞味下さい。


水質改善の一端を担う取り組みではありますが、決してこのエンツァイだけでダム湖の水が綺麗になるわけではなく、 一人一人が汚水を排水しないことが一番の水質改善になります。


我々も試行錯誤しながら河川の環境が良くなるよう心がけていますが、皆さんのご協力もどうぞ宜しくお願いします。

前のページへ次のページへ