拡大
 
記者発表ロゴ
 
「吉野川フィールド講座」「四国のみずべ八十八カ所」
吉野川歴史探訪バスツアーの募集について

 国土交通省徳島河川国道事務所は、「よりよい吉野川づくりに向けて(平成16年4月27日発表)」の基本的な考え方に沿い、流域の皆さんと情報の共有を図るため、平成14年度より現地においての川の調査や河川管理施設などについて紹介する講座を実施しています。
 今回は、吉野川歴史探訪と題して、吉野川に係る歴史を学ぶとともに「四国のみずべ八十八カ所」に選ばれたいくつかのみずべについて知っていただくため、バスツアーを開催致します。
 開催・募集日程は下記のとおりです。

募集開始:平成19年 2月 5日(月)
応募締切:平成19年 2月23日(金)必着
実施日時:平成19年 3月 3日(土)
集合場所:JR徳島駅前・上板SA・阿波PA
募集人数:40名
 ※昼食は各自でご準備下さい。
 ※参加希望者の中から抽選を行い、参加者には参加票を送付します。
 ※遊覧船乗船などで1000円程度経費がかかります。(自由参加)

【申込方法】
  葉書FAXE−mail にて募集。
 (郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、集合場所、「3/3バスツアー希望」と記載下さい。)

【応 募 先】
  〒770−8554 徳島市上吉野町3丁目35
  国土交通省徳島河川国道事務所地域連携課内
 「四国のみずべ八十八カ所」実行委員会徳島部会事務局
  FAX088−654−9177
  E−mail: mizube88@sk-toku.jp
  今回募集のチラシ
  四国のみずべ八十八ヵ所について(資料)
 
平成19年 2月 2日
国土交通省 四国地方整備局 徳島河川国道事務所
「四国のみずべ八十八カ所」実行委員会徳島部会事務局
問い合わせ先
 国土交通省 四国地方整備局 徳島河川国道事務所
 「四国のみずべ八十八カ所」実行委員会徳島部会事務局 幹事
   副所長    大澤 敏之 (内線206)
   地域連携課長 松下 越夫 (内線381)
   TEL:088−654−9175(地域連携課直通)

        「吉野川フィールド講座」「四国のみずべ八十八カ所」
            吉野川歴史探訪バスツアーについて

○開 催 日 時:平成19年 3月 3日(土)
○集合・解散場所:JR徳島駅前 9:00集合 17:00解散予定
         上板SA   9:25集合 16:25解散予定
         阿波PA   9:45集合 16:10解散予定

9:00  JR徳島駅前 集合
9:25  上板SA到着・出発
9:45  阿波PA到着・出発
       ↓
10:20 井川池田IC
       ↓
10:30 諏訪神社見学
       ↓
11:10 F 池田湖(吉野川ダム統管)「西山渡し」跡を望む
       ↓
11:30 「大具の渡し」跡 見学
12:00 井川池田IC
       ↓
12:20 吉野川ハイウェイオアシス到着
  〜(昼食休憩)
13:20

13:30 E 美濃田の渕 遊覧船乗船(三艘に別れて)

14:30 吉野川ハイウェイオアシス出発

15:00 美馬IC
       ↓
15:10 K 貞光ゆうゆう館前のみずべ 「喜来の渡し」跡を望む
       ↓
15:50 美馬IC
16:10 阿波PA到着・解散予定
16:25 上板SA到着・解散予定
17:00 JR徳島駅前到着・解散予定
※丸数字は「四国のみずべ八十八カ所」の地点番号になります。