拡大
 
記者発表ロゴ
 
平成18年度
第2回「吉野川現地(フィールド)講座」の募集について

 国土交通省徳島河川国道事務所は、「よりよい吉野川づくり」を目指した取り組みの一環として、流域の皆さんと情報の共有を図るため、平成14年度より現地において川の調査や河川管理施設などについて紹介する講座を実施しています。
 この度、平成18年度第2回「吉野川現地(フィールド)講座」について以下のとおり10月2日より募集します。
 ○平成18年度 第2回「吉野川現地(フィールド)講座」の募集

 テーマ: 「景観に配慮した砂防事業」

 概要 : 徳島県の観光名所である「かずら橋」の観光拠点である「かずら橋夢舞台」の近接にあり、周辺景観にも配慮した砂防事業及び全国でも有数の破砕帯地すべり地帯となっている善徳地区の地すべり事業の見学をして頂く。

 募集開始:平成18年10月 2日(月)
 応募締切:平成18年10月20日(金)
 実施日時:平成18年10月28日(土)
 集合場所:JR徳島駅前、徳島自動車道(上板SA、阿波PA)
      徳島自動車道(吉野川ハイウェイオアシス)
 募集人数:30名

※多数の場合は抽選とさせていただきます。
※少数の場合は中止させていただく場合があります。
  募集チラシ兼申込書(PDF形式750KB)
 
平成18年 9月29日
国土交通省 四国地方整備局
徳島河川国道事務所
四国山地砂防事務所
問い合わせ先
 徳島河川国道事務所
   TEL 088−654−9175(直通)
   副所長(地域) 大澤 敏之  (内線206)
   地域連携課長  松下 越夫  (内線381)
 四国山地砂防事務所
   TEL 0883−72−5400(代表)
   調査課長    川西 浩二  (内線351)



吉野川現地(フィールド)講座

1.テーマ : 「景観に配慮した砂防事業」

2.実施日 : 平成18年10月28日(土)

3.目 的 : 徳島県の観光名所である「かずら橋」の観光拠点となる「かずら橋夢舞台」の近接にあり周辺景観にも配慮した砂防事業及び全国でも有数の破砕帯地すべり地帯となっている善徳地区の地すべり事業の見学をして頂く。

4.講座の概略
 9:00 JR徳島駅前 集合
 9:25 上板パーキング 集合
 9:45 阿波パーキング 集合
10:15 吉野川ハイウェイオアシス 集合
       ↓
10:30 第1部
       砂防事業の紹介 (四国山地砂防事務所)
       土石流3Dシアター体験

12:00(昼食)
       ↓       (三好市西祖谷山村へ移動)
13:30 第2部
  〜    土砂災害の実態
15:00  ・善徳(西祖谷山村)
       ・今久保谷えん堤(西祖谷山村)
       (かずら橋夢舞台にてトイレ休憩)
       ↓
16:00 吉野川ハイウェイオアシス 解散予定
16:30 阿波パーキング 解散予定
16:55 上板パーキング 解散予定
17:20 JR徳島駅前 解散予定