ここから本文です

河川整備基本方針・河川整備計画について

那賀川の川づくり

河川法の変遷
昭和39年、「治水」に重点を置いた旧河川法(明治29年制定)を全面的に見直した新河川法が制定されました。これは従来の「治水」に加え、「利水」にも重点を置いたものとなっています。
 その後、平成9年に「河川環境の整備と保全」にも重点を置き、「治水」「利水」「環境」を目的とする現在の河川法に改正されました。




新しい河川法と河川整備計画
 平成9年改正において、従来河川管理者が策定していた「工事実施基本計画」は、河川整備の基本となるべき事項を定める「河川整備基本方針」と、具体的な河川整備に関する事項を定める「河川整備計画」に分けられることとなりました。このうち、「河川整備計画」策定の際には、学識経験者の意見を聴くことや地域住民の意見を反映する手続きが導入されました。




那賀川流域全体の川づくり議論の進め方
 那賀川河川事務所では、那賀川流域フォーラム2030からの提言を受け河川整備計画を策定するために、住民・学識経験者・徳島県知事・流域市町長の意見を聞きながら議論を進めてきました。




那賀川流域フォーラム2030 提言のポイント
 那賀川流域フォーラム2030は、細川内ダム計画が中止となったあと、那賀川と桑野川、その流域の未来、20〜30年後の河川整備の方向性等を流域住民の立場で考えるため平成14年3月に発足しました。
 フォーラムでは、平成16年9月まで29回の会議を開催し同年10月「那賀川流域フォーラム2030提言」をとりまとめ、国と徳島県に提出しました。
 提言は、那賀川・桑野川を管理する国と徳島県及び関係機関に、那賀川・桑野川の河川整備の方向性を示すものです。



プライバシーポリシーについて