山鳥坂ダムブログ
鹿野川湖オシドリウォッチングに参加しました
令和2年2月27日
管理課の柴田です。
令和2年2月15日(土)に大洲市肱川支所が主催する「鹿野川湖オシドリウォッチング」に参加しました。
参加者約20名は双眼鏡の使い方を教わった後、早速マイクロバスに乗り込みダム湖のオシドリがいるポイントへ案内されました。
みなさん双眼鏡をのぞいてオシドリの姿を探そうしましたが、対岸まで距離が遠いこともありはっきり確認できません。
そこで、講師が準備していた望遠鏡を覗かせてもらうと鮮やかな色のオシドリをたくさん確認できました。オシドリは色鮮やかな方がオスで、地味な方がメスだそうです。
当日確認できたオシドリは約200羽で、今年は全体的に確認数が少ない中、多く確認することができたようです。その他トモエガモ、オオバン、カワウ、ウグイス、メジロ、コゲラなどなど18種の野鳥を観察することができました。
肱川支所に戻り、参加者は14問のオシドリクイズに挑戦しました。
全問正解の強者もいて、楽しくオシドリの学習をすることができました。
これからもたくさんのオシドリの姿を確認することができる鹿野川ダム湖であることを願っています。