山鳥坂ダムブログ

選択取水設備完成見学会を行いました。

平成29年2月1日

事業計画課の森田です。


平成28年12月18日(日)に鹿野川ダム選択取水設備完成見学会を行いました。


今回の見学会は、鹿野川ダム改造事業の一つである選択取水設備が完成し、12月1日より運用を開始したので、一人でも多くの方々に選択取水設備を理解していただくために開催しました。

初めに鹿野川ダム改造事業の目的や選択取水設備のはたらきについて説明を行いました。

また、今回は作業現場で施工された方々にも施工時の苦労話をいただきました。

施工事例の少ない連続サイホン式の選択取水設備の構造を理解してもらうために、模型を使った説明も行いました。

次に現場です。まず、選択取水設備の現場を見ていただきました。

上の写真は、完成した選択取水設備の操作室内見学の様子です。

鹿野川ダムの選択取水設備は、連続サイホンという形式で空気により止水をして下流へ流す水を選択して取水することができる設備です。

写真の右には空気を貯めるタンクが、左には空気を送るパイプが配置されています。

参加された方々は、普段見ることができない設備ということで興味津々でした。

引き続き、低水放流設備の現場を見ていただきました。

上の写真は、低水放流設備のゲート室の見学の様子です。

今回、それぞれの現場で施工者の方々にも話を聞くことができたので、より一層、設備についてわかっていただけたのではないかと思います。

最後に、見学会に参加された方々で記念撮影を行い、無事、見学会を終えることができました。

参加された方々に少しでも選択取水設備や低水放流設備について知っていただければスタッフ一同うれしく思います。

今後もダム見学会等を開催していきたいと思いますので、是非、鹿野川ダムへお越しください。

前のページへ次のページへ