山鳥坂ダムブログ

見の越地区の川講に参加してきました。

2015年5月9日

用地課の合田です。


5月9日に、見の越集落のイベントである川講へ参加してきました。

川講とは、食べ物に乏しかった時代に、毎年土用の丑の日に総出で川魚をとってきて串焼きにし、野菜と豆腐を混ぜた野菜雑炊を作って皆で食べて語り合い、連帯・親睦を深めてきたという行事だそうで、今は集会所で毎年5月頃行われています。

当事務所も例年お誘いを頂き、参加しています。

川魚を焼くところから参加させていただきました。

見の越川講1

川魚にタレや塩をつけ、焦がさないように気をつけながら炭火でじっくり焼きます。

見の越川講2

地元の豆腐でできた田楽も焼いていきます。

見の越川講3

焼けた川魚です。山盛りになるほどたくさんあります。

地元の川魚、田楽ともおいしかったです。

皆さんとお話もでき、楽しく過ごすことができました。

見の越川講4

見の越集落は、河辺川沿いの山の中腹に位置しており、景色もすごくきれいです。

歴史ある伝統行事に、ぜひ来年も参加したいと思いました。

前のページへ次のページへ