|
|
CO2の削減量
(1年当たり) |
家計への
負担軽減
(1年当たり) |
冷房を1℃高く、暖房を1℃低くしたら |
夏に外気温度35℃の時エアコン(2.2kW)の
冷房設定温度を27℃から28℃にした場合
冬に外気温度7℃の時、エアコン(2.2kW)の暖房設定温度を21℃から20℃にした場合(どちらも使用時間:9時間/日) |
|
 |
 |
 |
毎日暖機運転をするのをやめたら
|
気温20℃で、1日1回(4分間)の暖機運転をした場合
(車の排気量などによりガソリン消費異なります) |
|
 |
 |
 |
待機電力をこまめに消したら |
家庭で1年間に消費する電力4,227kWのうち、約9.4%が待機電力として消費されており、非使用時に電源スイッチをオフする、機器のプラグをコンセントから抜いても機能的に問題がないものをこまめに抜いた場合
|
|
 |
 |
 |
電球を蛍光ランプに付け替えたら |
54Wの白熱電球から15Wの電球型蛍光ランプに
交換した場合 |
|
 |
 |
 |
洗濯はまとめ洗いで回数を減らしたら |
定格容量の4割を入れて洗う場合と、8割を入れて洗う場合での比較
負担軽減金額は水道代と電気代の合計です |
|
 |
 |
 |
冷蔵庫に詰め込みすぎるのをやめたら |
詰め込んだ場合と、整理して入れた場合との比較
|
|
 |
 |
 |
野菜の下ごしらえを電子レンジで行ったら |
100gの葉菜・果菜・根菜をそれぞれ、1Lの水(27℃程度)に入れ沸騰させ煮るケースと、電子レンジで下ごしらえをした場合の比較
(食材の量等により異なります) |
|
 |
 |
 |
テレビを見る時間を1時間減らしたら |
1日1時間テレビ(28インチ)を見る時間を減らした場合
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
上記の節約を1年間実行した場合 |
 |
 |