日和佐道路 | 徳島南環状道路 |
国土交通省では、現在事業中の「日和佐道路」や「徳島南環状道路」について地域に根ざした情報提供を実施することを目的に2005年9月よりイメージアップマガジンを発行しています。 これまでイメージアップマガジンに掲載してきました、Q&Aコーナーを抜粋し、ご紹介させていただきます。 |
![]() |
---|
Q.所要時間は? | |
A. |
阿南市福井町小野〜日和佐町北河内字本村(日和佐道路区間)の場合 ・国道55号で約11.5km約14分→日和佐道路で約9.3km約8分となります。 阿南道路市役所〜日和佐町役場の場合 ・国道55号で約28km約37分→日和佐道路で約26km約31分となります。 |
Q.日和佐道路の開通はいつごろ? | |
A. | 由岐I.C(仮)−日和佐町北河内は、平成19年春を目指しています。 |
Q.信号機はいくつ? | |
A. | 現在の所、出入り口のみの予定です。 |
Q.文化の森近くの工事はなに? | |
A. | 徳島南環状道路(法花トンネル)工事です。 徳島南環状道路についても情報誌の発行を予定しています。 |
Q.由岐町から日和佐町まで何分で着くようになりますか? | |
A. | 由岐町役場から日和佐町役場まで ・県道利用 約16〜18km 約25〜30分 ・日和佐道路利用 約9km 約15分 |
Q.徒歩・自転車・オートバイ等でも通れますか? | |
A. | 自動車専用道路なので、高速道路と同様に、徒歩・自転車・125cc以下のオートバイ等は通行できません。 |
Q.日和佐道路で風景のきれいな所はどこですか? | |
A. | 由岐I.C付近の高架橋から太平洋が一望できます。 |
Q.日和佐道路には花や木を植えますか?またどのような植物を植えるのですか? | |
A. | 町の木(由岐:ツバキ・日和佐:ヤマザクラ)、周辺地域の樹木の植栽を計画しています。 |
Q.日和佐道路に休憩所(SA/PA)はありますか? | |
A. | 休憩所はありません。 |
Q.大きな地震にも耐えられるような構造になっているのか? | |
A. | 阪神淡路大震災以降、様々な基準が見直されました。日和佐道路については、全て新たな基準に基づき設計・施工されています。 |
Q.台風が来ると通行止めになるのか? | |
A. | 現国道55号は、台風等の異常気象時には、通行止めになることがありました。日和佐道路はそのような場合にも迂回路として利用できるように計画されたものです。 |
Q.日和佐道路は、有料、無料どっちなのか? | |
A. | 無料の道路です。 |
Q.日和佐道路の総延長は何kmあるのか?そのうち、トンネル何個あるの? | |
A. | 日和佐道路の総延長は、L=9.3kmです。そのうちトンネルは5個あり、それぞれの延長は下記のとおりです。 ・福井トンネル(仮称)【L=約1,280m】 ・木岐第1トンネル(仮称)【L=約260m】 ・木岐第2トンネル(仮称)【L=約210m】 ・北白浜トンネル(仮称)【L=約490m】 ・美波ゆめトンネル【L=約1,970m】 ※上から、徳島から高知方面に走行した際の順序となっています。 |
Q.【橋の工事について】 なぜ?コンクリートの橋が上空を? | |
A. | ![]() |
Q.【橋の工事について】 PCって何? | |
A. | ![]() |
Q.橋の構造はどのようにして決まっているの? | |
A. | 周辺の地形、環境、景観、経済性などを総合的に考慮した上で、いくつかの案に絞り、最適案を採用しています。 |
Q.日和佐道路のルートはどのように決定されたの? | |
A. | ルート決定にあたっては、現在の土地の利用状況、走りやすさ、経済性、地域への開発効果といった社会的、技術的および経済的な面からいくつかの案を比較検討し、総合的に優れた案として現ルートが決定されています。 |
Q.日和佐道路は時速何kmで走れますか? | |
A. | 時速70kmです。 日和佐道路は、自動車専用道路(地域高規格道路)なので、時速70kmで走行することができます。 |
Q.日和佐道路の車線は? | |
A. | 2車線です。 片側1車線の対向する道路です。道路幅が広いので、スムーズで安全にドライブを楽しめます。 |
Q.美波ゆめトンネルの長さは? | |
A. | 1968mです。 美波ゆめトンネルは、日和佐道路のトンネルの中でも、もっとも長いトンネルです。また、もっとも南に位置し、美波町白浜(北側)〜美波町北河内(南側)を結んでいます。 |
Q.旧由岐町〜旧日和佐町間の通行時間(車)は、今の国道にくらべて約何分短縮されますか? | |
A. | 約10分です。 台風などの交通規制に影響されない自動車専用道路なので、安定した交通環境が確保されます。また、通勤・通学・買い物などの生活圏も広がります。 |
Q.終点近くにあるこの橋の名前は? | |
A. | うみがめ橋です。 ウミガメの来る町として知られる旧日和佐町に架かる橋は、ウミガメの甲羅に似せて作られました。ネーミングも公募の中から選ばれました。 |
![]() |
---|
Q.徳島南環状道路の完成時期は? | |
A. | 現在のところ、国道192号から国道55までの暫定的な供用(一部側道利用)は平成20年代前半を目標としています。 但し、用地買収等で遅れる可能性はあります。 |
Q.法花トンネル工事は文化の森施設等に影響はないのか? | |
A. | 文化の森施設へ影響が出ないよう調査・検討し、トンネル掘削において様々な補助工法を採用しています。また、施行においても細心の注意を払いながら実施しています。 |
Q.所要時間は? | |
A. | 一般国道192号国府町観音寺〜一般国道55号八万町大野において、約30分の所要時間短縮効果が見込まれています。 ●整備前(一般国道192号、55号経由) → 40分 ●整備後(徳島南環状道路) → 15分 また、渋滞緩和は、CO2削減にも繋がり環境改善にも大きく寄与します。 |
Q.徳島南環状道路に乗るのに料金はかかりますか? | |
A. | 無料です。 |
Q.徳島南環状道路の車線数は? | |
A. | 完成時、4車線の自動車専用道路としており、早期供用の為に、当面は2車線(一部側道を利用)で供用する予定です。 |
Q.徳島南環状道路のランプ設置箇所と乗入れ方法は? | |
A. | ランプ設置箇所、乗入れ方法については、下図および表接続方法表を参照して下さい。![]() ![]() |
Q.徳島南環状道路は自転車も通れますか? | |
A. | ![]() しかし、右図に示すとおり、一部の区間については自動車専用道路と並行して側道の供用を予定しています。その側道供用区間については歩行者・自転車の通行は可能です。 |
Q.現在、文化の森総合公園の直下を施工している『法花トンネル』ですが、法花トンネルという名称は決定ですか? | |
A. | 仮称です。トンネルの完成前に一般公募により名称決定する予定です。 |
Q.法花トンネルは、現在どのくらい掘れているんですか? | |
A. | トンネルの長さは全体で637mあり、そのうちの365m掘れています。工事の全体の約60%が済んでいます。 (H18年12月25日現在・施工主:清水・大本特定JV) |
Q.盛土はどうやって固めているのですか? | |
A. | 土質の状態により、敷均し(しきならし)の厚さ、締固めの回数を調整し、何層にも分かれて繰り返し土を盛る作業をしています。 一層ごとに、ブルドーザで敷均しを行い、タイヤローラで締固めを行います。 何層もていねいに行う事により、均一でよく締まった盛土を施工することができます。 |
Q.橋台と橋脚の違いは何ですか? | |
A. | 橋台・・・橋の両端にあって橋桁を支えている物 橋脚・・・橋の中間にあって橋桁を支えている物 ![]() |