文字サイズを[拡大]にする
 
 
平成17年度 吉野川流域講座(吉野川の概要)開催
 平成17年10月20日、徳島大学総合科学部において「吉野川の概要」のテーマで流域講座を開催しました。依頼は徳島大学留学生センターからで、徳島大学の留学生が対象の日本の様々な事情を学ぶ一環として行われました。
 野町専門職が、四国の地形、降雨特性など自然条件と吉野川について、過去の洪水と先人の対策、洪水遺跡、そして今年日本に上陸した台風の状況について説明を行い、その後質疑に答えました。
 質疑は、これまでの吉野川の洪水回数とそのうちで最も大きな洪水は何だったのか、吉野川にいる食用になる種類の魚についてなど多種多様な内容でした。また、川の魚と海の魚とでは川の魚のほうがおいしい等、異なる食文化を感じさせる一面もありました。
 11月には船で川を見学する予定があり、留学生の皆さんも大いに期待しているようでした。


講義風景
みんな真剣です